はじめに:ゴルフ初心者のクラブ選びは超重要!
ゴルフを始めたばかりの人が、最初にぶつかる壁のひとつが
「クラブ選び」
正直、たくさん種類があって
「どれを選んだらいいのか分からない!」
ってなりますよね。
でもここで、適当に選んでしまうと…
- 全然当たらない…
- なんか思ってたより難しい…
- 練習しても全然上達しない…
といった
「挫折ルート」
に入りやすくなってしまうんです。
クラブ選びは、ただの道具選びじゃありません。
実は、スコア・モチベーション・スイングフォーム にまで影響する超大事な要素なんです!
スコアが伸びにくくなる
自分のスイングに合わないクラブを使うと、ミスショットが増えてしまいます。
たとえば、
シャフトが硬すぎたり、ヘッドが小さすぎたりすると、ボールがまっすぐ飛びません。
つまり、自分の実力よりもクラブが原因でスコアが悪くなることもあるんです。
モチベーションが下がる
練習してるのに全然上達しない…
そんなとき、
「自分にはセンスがないのかも」
と感じてしまう人も多いです。
でも実は、クラブが合ってないだけということも。
間違ったクラブ選びが、ゴルフを楽しむ気持ちを奪ってしまうこともあるんですね。
フォームが崩れる原因にもなる
クラブが重すぎたり、長すぎたりすると、無理なスイングをしてしまいがち。
それがクセになってしまうと、変なフォームが体に染みついてしまうんです。
初心者こそ、正しいフォームを身につけることが大事なので、クラブ選びはその第一歩です!
というわけで今回は、
初心者がやりがちなクラブ選びの失敗3つをわかりやすく紹介していきます。
「これ、自分のことかも…!」
と思ったら、すぐに対策できますよ!
次の章で、さっそく見ていきましょう!
初心者がやりがちなクラブ選びの失敗3選
ゴルフ初心者の多くが、最初のクラブ選びでやってしまう
「あるある失敗」
実は、ほんのちょっとした知識があるだけで簡単に防げるんです!
ここでは、特に多い3つの失敗パターンとその対策を紹介していきます。
① 見た目やブランドだけで選んでしまう
「このクラブ、めっちゃかっこいい!」
「有名プロが使ってるし間違いないでしょ!」
…そんな気持ちで選んじゃってませんか?
見た目やブランドでテンションが上がるのはすごく分かります。
でも、ゴルフクラブって
“見た目以上に中身が大事”
なんです。
プロが使ってるクラブって、実はかなり難しいモデルが多め。
初心者が手を出すと、ボールがまともに当たらずにガッカリすることも…。
【対策】自分のスイングに合ったクラブを選ぼう!
初心者こそ「やさしいクラブ」を選ぶのが超重要。
多少見た目が地味でも、
自分のスイングと相性が良いクラブの方がスコアも上達スピードも全然違います。
「いつかかっこいいクラブが似合うようになるぞ!」
くらいの気持ちでOKです。
② セット売りに飛びついてしまう
「初心者セット一式ってお得だし、全部揃ってるからラクじゃん!」
…って思いますよね。
たしかに、最初の1本を選ぶ手間がなくて便利。
でもこの
“フルセット=正解”
という思い込みには要注意!
よくある初心者セットには、「使いにくい番手」や「品質が微妙なクラブ」も混ざっている
ことがあるんです。
その結果…
- 打ちづらくてフォームが崩れる
- 使わないクラブが増えてお金のムダに
- 結局、買い直すハメに
ということも…。
→ 【対策】最低限必要な番手を理解してから選ぼう!
初心者がまず使うべきなのは
「7番アイアン」
「ユーティリティ」
「ドライバー」
「パター」
など、基本の数本で十分!
クラブは後から買い足せばOKなので、無理して全部揃える必要はありません。
③ 試打やフィッティングをせずに買ってしまう
「時間がないし、店員さんにすすめられたやつでいいか」
「ネットのレビューが良かったからポチッと…」
…このパターンも要注意!
クラブはスイングとの相性が命。
実際に打ってみないと、自分に合ってるかどうかは分かりません。
特にシャフトの硬さやクラブの重さは、数字だけ見てもピンと来にくいので、必ず体感が必要です。
→ 【対策】無料試打やフィッティングを活用しよう!
最近は無料で試打できるショップや、クラブ診断してくれるフィッターも増えています。
「試打=プロしかやらないこと」
じゃありません!
初心者こそ、試打やフィッティングで“合う1本”を見つけることが上達の近道になりますよ。
このあと、
「じゃあ具体的にどんなクラブを選べばいいの?」
というポイントを紹介していきます!
次の章もぜひチェックしてくださいね。
初心者におすすめのやさしいクラブモデル(例)
ここまで読んで、
「じゃあ具体的にどんなクラブを選べばいいの?」
と思った方へ!
ここでは、初心者でも安心して使える“やさしいクラブ”の例を紹介します。
実際にゴルフスクールでも使われていたり、レビューでも高評価なモデルをピックアップしました。
もちろん、試打やレンタル情報もあわせて紹介します!
【アイアン】タイトリスト T350 アイアン
やさしさ:★★★★★ 操作性:★★★☆☆
- 大きめヘッドでミスに強い
- 高弾道が出やすく、ボールが上がりやすい
- ソールが広くてダフリにくい
初心者〜中級者まで長く使える1本!
「打てた!」という感覚が得られやすく、続けるモチベーションもUPします。
【ユーティリティ】キャロウェイ PARADYM X ハイブリッド
やさしさ:★★★★★ 直進性:★★★★☆
- スプーンやロングアイアンの代わりに最適
- ボールがつかまりやすく、まっすぐ飛びやすい
- 芝からでもティーショットでも安定!
「苦手な距離を埋めてくれる救世主」的存在。
特に初心者には**“1本目のユーティリティ”として断然おすすめ**です!
【ドライバー】PING G430 MAX ドライバー
やさしさ:★★★★☆ 飛距離:★★★★★
- ミスヒットに強く、曲がりにくい
- 安定した飛距離で気持ちよく振れる
- 音も打感も爽快!
「ドライバーが怖くなくなった!」
という声多数。
初心者からシニアまで人気の高い万能ドライバーです!
試打・レンタルも活用しよう!
「気になるけど、いきなり買うのは不安…」
という方には、試打やレンタルが超おすすめ!
▼無料で試打できる主なお店
- ゴルフ5(全国展開、店内試打ブースあり)
- ヴィクトリアゴルフ(店舗によってフィッティング対応あり)
- 二木ゴルフ(初心者向け試打会も開催中)
▼ネットでレンタルも可能!
- 【GOLF Partner CLUB RENTAL】
→ 好きなクラブをネットで選んで、自宅に届く - 【DMMいろいろレンタル】
→ ドライバー・アイアンセットなど短期レンタルOK!
まとめ:正しい選び方でゴルフがもっと楽しくなる!
ここまで
「初心者がやりがちなクラブ選びの失敗」と「やさしいクラブの具体例」についてお話してきました。
最後に、クラブ選びで失敗しないためのポイントをもう一度おさらいしておきましょう!
失敗しないクラブ選びのチェックリスト
- 「見た目」や「プロの使用クラブ」だけで選ばない
- フルセットに飛びつかず、必要な番手だけから始める
- 必ず試打やフィッティングをしてから購入する
- 初心者向けの“やさしいモデル”を選ぶ
- 自分に合ってるかを最優先で考える
「迷ったらプロに相談」がいちばん安心!
どんなに調べても、「自分に本当に合ってるクラブなのか分からない…」ということは正直あります。
そんなときは、遠慮せずにプロやショップスタッフに相談しましょう!
- スイングを見てアドバイスしてくれる
- 使いやすいモデルを教えてくれる
- 試打やフィッティングの予約もサポートしてくれる
プロのアドバイスがあると、最初の一歩がグッと安心になりますよ!
最後にひとこと
クラブが変わると、ゴルフの楽しさが変わります。
自分にぴったりのクラブに出会えると、「当たった!」「飛んだ!」という小さな感動が増えて、どんどんハマっていくんです。
だからこそ、最初のクラブ選びはとても大切。
あなたがゴルフをもっと楽しめるように、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!
ご覧いただきありがとうございました。
下記からお問い合わせから皆さんの感想をおまちしております。
インスタグラムは僕が実際に使用させていただいているゴルフクラブを載せています!
元日大ゴルフBLOG
- 初心者が失敗しがちなクラブ選び3選
- ゴルフクラブの基本知識まとめ|初心者でもこれだけは知っておきたい!
- ユーティリティとは?初心者向けにやさしく解説&おすすめモデルを紹介!
- ウェッジ選びが劇的にラクに|ボーケイウェッジのロフト&グラインド完全整理
- スピーダーNX全シリーズ|特徴とおすすめモデルを比較
