ゴルフクラブ

ウェッジ選びが劇的にラクに|ボーケイウェッジのロフト&グラインド完全整理

【完全ガイド】ボーケイSM10|ロフト44〜62度&全グラインド解説!あなたに合う1本がわかる!

この記事でわかること

  • SM10ウェッジのロフト(44〜62度)と役割の違い
  • 各ロフトに対応するグラインドの特徴と向いている人
  • VOKEY FORGED WEDGE SELECTORで出てくるモデルの傾向
  • 初心者〜上級者まで、自分に合うウェッジ選びがわかる!

1🔰【はじめに】SM10は「自分に合った1本」を選ぶのが大切!

ウェッジってなんとなく選びがちですが、

実は…

  • ロフト(角度)→ 距離感・高さ
  • グラインド(削り方)→ 抜け・操作性・やさしさ

この2つの組み合わせで

「ミスの出方」「寄せのしやすさ」「安心感」

がまったく変わります!

さらに、

VOKEY公式の「ウェッジセレクター」

を使えば、あなたのスイングや悩みに合わせてベストなモデルを提案してくれます。

この記事では、

そのセレクターで出てくるモデルの傾向も含めて、

「これを読めば迷わない」

状態を目指して解説します!

<

ロフト別|SM10の役割&グラインド展開

「どのグラインドを選べばいいかわからない…」

そんなあなたに向けて、ロフト別にわかりやすく解説します!

🔹【44〜52度】フルショット用(PW〜ギャップウェッジ)

1▷このゾーンの役割

  • フルショットでグリーンを狙うクラブ
  • 普通のアイアンみたいに使えるので、初心者でも安心!

2▷対応ロフト

👉 44° / 46° / 48° / 50° / 52°

3▷対応グラインドは1つだけ!

  • Fグラインドのみ!

4▷Fグラインドの特徴

  • ソールが広くてとにかく安定!
  • アイアンの延長で打ちやすい
  • フルショットでもブレにくい

▷セレクター表示傾向

ほぼ100% Fグラインドが出ます!

▷こんな人におすすめ

  • 初心者〜上級者までOK!
  • アイアンの延長感覚で打ちたい人

🔸【54〜58度】アプローチ&バンカー用(SWゾーン)

1▷このゾーンの役割

  • アプローチ全般
  • バンカーからの脱出
  • ピンに寄せる「技ありショット」

2▷対応ロフト

👉 54° / 56° / 58°

3▷選べるグラインドが多い!

グラインド特徴向いている人セレクター傾向
Fフルショット安定型初心者〜中級者高確率で表示
S万能型・操作性も◎中級者向けストレート軌道が多い
M開閉どちらも対応中〜上級者開閉をよく使う人向け
D抜け良く・ハンドファースト向けスティープ系(打ち込む)よく表示される
Kワイドソール・超やさしいバンカー苦手な人バンカー中心に表示されやすい

4▷初心者におすすめは?

→ 迷ったらDかSかKグラインド
特にKは超やさしいのでバンカー苦手な人にピッタリ!

🔺【60〜62度】ロブショット・繊細な寄せ用

1▷このゾーンの役割

  • ふわっと上げたい
  • ピタッと止めたい
  • 繊細なアプローチ向け

2▷対応ロフト

👉 60° / 62°

▷選べるグラインドはこちら!

グラインド特徴向いている人セレクター傾向
M万能型・柔軟な使い方が可能中級者以上フェース開閉できる人に多い
T操作性特化・上級者向け開いて打つのが得意な人多く表示される
D安定感+操作性のバランス型打ち込みが強めな人スティープな人向け
Kとにかくやさしい・安心感◎初心者〜中級者バンカー苦手なら出やすい

3▷注意点!

Tグラインドは難しい!
開いて打つテクニックが必要なので、初心者にはあまりおすすめしません🙅‍♂️

レベル別おすすめセットはこれ!

🔰 初心者におすすめ:やさしさ重視セット

▶ 50F / 56D

  • F:フルショットにも強いオールラウンダー
  • K:ソール幅が広く、ダフリに強くてバンカー脱出しやすい!

👉 バンカーが苦手な人は、セレクターでも「K」がよく出る傾向あり!
特に「バンカーが出れない…」って人には56Kの安心感はピカイチです。

🏌️‍♂️ 中級者におすすめ:バランス型セット

▶ 50F / 54S / 58M

  • S:スクエアフェースで安定感◎
  • M:フェース開閉も使えて、自由度高め

👉 セレクターでは「S・M」あたりがよく出る傾向

バンカーも芝からも「平均点以上にこなしたい」って人向け!

🏌️‍♀️ 上級者におすすめ:操作性・こだわりセット

▶ 48F / 54D / 60T

  • D:操作性+バンカー性能のバランス型
  • T:ソールが狭く、フェース開閉や技ありショットに最適!

👉 「D」や「T」など、操作性重視のグラインドが出る傾向

自分の打ち方に合わせて細かく使い分けたい人向け!

レベルおすすめ構成セレクター傾向
初心者50F / 56Dバンカー苦手→Dが出やすい
中級者50F / 54S / 58M万能型→S・Mが出やすい
上級者48F / 54D / 60T操作重視→D・Tが出やすい

ウェッジセレクター

あなたのショートゲームに最適な観点を見つけましょう

https://www.vokey.com/tools/wedge-selector-tool.aspx?lang=ja

【コツあり】セレクター診断で後悔しないために!

VOKEYのウェッジセレクター診断

実はめちゃくちゃ便利なんですけど…

入力をテキトーにしちゃうと、

「え、なんか使いにくいんだけど…?」

ってクラブが出ちゃうことも

そこで、診断を最大限に活かすコツを紹介します!

コツはズバリ、「正直に答えること」!

「つい見栄張って“バンカー得意”って入れたけど、全然出れない…」
「“開いて使う”とか入れたけど、そんなにテク使わない…」

↑こんな感じで、

理想や憧れを入れすぎると、自分に合わないグラインドが表示されがちです。

こんなポイントを正直に入力しよう!

項目入力のコツ
スイングタイプダウンブローか、払い打ちか、普段の打ち方でOK!
芝の状態よく行くゴルフ場の芝を思い出してみよう
使用場面フルショット?寄せ?バンカー?使いたい場面をイメージして!
悩みや苦手「寄せでトップしやすい」「バンカーが苦手」など、遠慮せずに書くべし!

悩みを入れると、最適なグラインドが見えてくる!

たとえば…

「バンカーから出れない…」
→Kグラインドが表示される


「寄せでミスが多い」
→ソール幅広めでミスに強いタイプが出やすい

つまり、

自分の悩みをそのまま入れる=最適な答えに近づく近道ってこと!

まとめ!

VOKEYウェッジはグラインドの種類が豊富!

自分のレベルやプレースタイルに合わせた組み合わせ選びが大事!

レベル別おすすめセット

  • 初心者:50F / 56K / 60K → バンカーが苦手ならKが安心!
  • 中級者:50F / 54S / 58M → S・Mで安定性&操作性のバランス◎
  • 上級者:48F / 54D / 60T → フェース開閉や細かい操作がしやすい!

セレクター診断を活かすコツは「正直に入力すること」

スイングタイプ、芝の状態、使いたい場面を素直に答えよう

「寄せが苦手」「バンカーから出れない」

などの悩みは、むしろ積極的に入れるのが◎

📌ポイントは、自分のゴルフに“合う”かどうか。

見た目や憧れで選ぶより、「今の自分の課題に合っているか?」を大事にすると、

スコアも上達スピードもぜんぜん変わってきます!

VOKEYウェッジ、迷ってるならまずはセレクター診断を素直にやってみてくださいね!

「自分にぴったりの1本」

が、きっと見つかるはずです😊

ご覧いただきありがとうございました。
下記からお問い合わせから皆さんの感想をおまちしております。

インスタグラムは僕が実際に使用させていただいているゴルフクラブを載せています!

僕のInstagramはこちらから

元日大ゴルフBLOG

    ABOUT ME
    hiroki
    ゴルフ歴13年、日本大学ゴルフ部卒業。ハンデキャップ1の実力を活かし、3年間のレッスン業務では41人の生徒を6〜8ヶ月で100切りに導きました。さらに、クラブ販促業務も3年間経験しており、初心者〜中級者がスコアアップできる最適なクラブ選びにも精通しています。このブログでは、ゴルフ上達を目指すゴルファーのために、スイングの基本、ラウンド戦略、クラブ選びのポイントまで分かりやすく解説しています。一緒に最短でスコアアップを目指しましょう!

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です