ゴルフ

軽いヘッドと重いヘッド貴方はどちらをえらびますか?

スイングとボールの関係性について

ゴルフクラブのヘッド重量は、ゴルファーのパフォーマンスに直接的な影響を及ぼします。

一般的には、ヘッドが軽いクラブはスイングスピードを向上させるため、ボールが上がりやすくなります

もちろん人によっては、球が上がりにくくなる場合もあります。

軽いヘッドは、特にスイングスピードが遅い初心者やシニアプレーヤーにとって、高い打ち出し角と飛距離の向上をもたらすことが期待されます。

逆に、スイングスピードが速い方というのは、軽さにこだわらなくても、球は十分に上がると言えます。

https://hihiroronk.com/monthly-5-rounds-on-20k

コントロール性の向上

軽量なヘッドは操作性に優れていると僕は感じます

これにより、特にドライバーやフェアウェイウッドでの方向性の改善が見込まれるわけですが、

その理由は、スイングが一貫しやすくなること。

一貫して打てるクラブというのが、安定したショットを打つことが可能になります。

これは、ちょうど良い塩梅で行わなければなりません。

こんなの普通に説明したところでわからない。

逆に、この記事だけで全て分かるというのであれば、

貴方はきっとゴルフを心の底から愛している方なのでしょうね。

https://hihiroronk.com/yamanakako-foliage-guide

安定性とのバランス

しかし、ヘッドが軽すぎると、安定性に欠ける場合があります。

特に上級者やプロゴルファーは、より重いヘッドを好むことが多いです。

重いヘッドは、安定したスイング軌道を維持しやすく、強い風などの外的要因による影響を受けにくいというメリットがあります。

つまり、弾道操作を行いやすいということです。

上級者というのは、風に対して低い球を打ったり。

高い球を打ち分けたりできるので、軽いヘッドほど球をいくら低く抑えよう

抑えようとしても、抑え切れない。

https://hihiroronk.com/golftohukinnfazenwan

個々のニーズに合わせて

ゴルフクラブを選ぶ際には、ヘッドの重量を自分のスキルや体力、スイングの特性に合わせて選ぶことが重要です。

一概に「軽い方が良い」とは言えず、各ゴルファーのニーズに合わせた選択が求められます。

皆さんが手にしている知識を、間違っているというつもりは全くないですが、

試してもない事をあたかも、こうだぜ。

って語るのはどうなのかな。と思います。

こんな感じで、説明している僕ですら、わからないことが多くあります。

それは、沢山の経験をしてきたから分かることで合って、

全てこうなんだ!っていう考えは、自分の可能性縮めてしまう原因になるのではないでしょうか。

https://hihiroronk.com/kawanagoruhuko-su

まとめ

ヘッドの重量はゴルフクラブの選択において重要な要素の一つです。

軽いヘッドは操作性と打ち出し角の向上をもたらしますが、安定性とのバランスを考慮する必要があります。

最適なクラブ選びには、自分のプレースタイルと目的に合った重量のヘッドを選ぶことが鍵となるので、

好き嫌いせず全てを試した上で自分はこうだ!

って考えを持てるととても貴方にとって深い1日になるでしょう

ご覧いただきありがとうございました。
下記からお問い合わせから皆さんの感想をおまちしております。

インスタグラムは僕が実際に使用させていただいているゴルフクラブを載せています!

僕のInstagramはこちらから

元日大ゴルフBLOG

    ABOUT ME
    hiroki
    ゴルフ歴13年、日本大学ゴルフ部卒業。ハンデキャップ1の実力を活かし、3年間のレッスン業務では41人の生徒を6〜8ヶ月で100切りに導きました。さらに、クラブ販促業務も3年間経験しており、初心者〜中級者がスコアアップできる最適なクラブ選びにも精通しています。このブログでは、ゴルフ上達を目指すゴルファーのために、スイングの基本、ラウンド戦略、クラブ選びのポイントまで分かりやすく解説しています。一緒に最短でスコアアップを目指しましょう!

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です