ゴルフクラブ

スピーダーNXブルーを試打!!うーーんって感じ

pick up!
<

スピーダーNXシリーズってどんなシャフト?

「スピーダーNXってよく聞くけど、結局どんなシャフトなの?」

そんな疑問を持っているあなた。

安心してください。

この記事を読めばバッチリ分かります!

まずは、そもそも「スピーダー」って何?

ってところからいきましょう。

藤倉コンポジットのスピーダーとは?

スピーダー=“飛ばし系”シャフトの代名詞

「スピーダー」と聞いて、

まず思い浮かぶのは「飛ぶ!」

というイメージじゃないでしょうか?

実際その通りで、

スピーダーシリーズは「飛距離を最大限引き出す」こと

をテーマに作られてきた、

まさに“飛ばし屋のためのシャフト”。

特に、昔からスピーダーを使っている人にとっては

「軽くて走る=飛ぶ!」という信頼感があります。

新時代シャフト「NX」シリーズの登場背景

そんなスピーダーに、最新技術を詰め込んで進化したのがこの【NXシリーズ】。

「飛ぶ」だけじゃなくて、

  • ミスヒットに強い
  • タイミングが取りやすい
  • 左に行きすぎない

といった“現代のアマチュアが本当に欲しい性能”を実現したのがNXなんです。

これまでの「飛ばす」だけじゃなく、

「曲がらずに飛ばす」まで叶えてくれるって、すごくないですか?

テクノロジーと特徴は?

では、そんなNXシリーズがどうしてそんなに優秀なのか?


理由はズバリ、めちゃくちゃ精密なテクノロジーが詰まってるからです。

女子プロに選ばれる精密な設計の秘密

「スピーダーNXは女子プロに人気」

って聞いたことあるかもしれませんが、それも納得のこだわり設計。


中でも特筆すべき技術を3つご紹介します!

特徴①:VTC(ヴァリアブル トルク コア)とは?

VTCって聞くと「なんか難しそう…」って思うかもしれませんが、カンタンに言うと…

シャフトの場所によって“ねじれ”を調整してる技術

「シャフトって均一にできてるんじゃないの?」って思ったそこのあなた。

実は、あえて先端と手元でトルク(ねじれやすさ)を変えることで、

  1. 打ち出しが安定する
  2. インパクトのタイミングが合わせやすい
  3. ヘッドの挙動が安定する

というメリットが生まれるんです。

女子プロにも選ばれる理由、分かってきましたか?

特徴②:ENSOモーションキャプチャによる設計

ENSO(エンソー)っていう、

映画とかで見るような本格的なモーションキャプチャシステムを使って、

プロのスイングデータをまるっと解析。

「シャフトってここまで科学的に作られてるのか…」

と驚くレベルで、

実際のスイング中の動きにピッタリ合わせたシャフトに仕上げてます

hiroki

つまり、ただのスペックじゃなく“振りやすさ”に直結してるってこと!

特徴③:弾道の安定性&タイミングの取りやすさ

最後にもうひとつ大事なポイント。

スピーダーNXは、「飛距離も欲しいけど、曲がるのは困る…」

というアマチュアゴルファーのリアルな悩みに寄り添ってます。

  1. 弾道がブレにくい
  2. タイミングが取りやすい
  3. それでいてヘッドはちゃんと走る

このバランス感が、まさに「ちょうどいいシャフト」と言われる理由なんです。

hiroki

ここまで読んで、「なんか良さそう!」と思ったら、

次は「なんで女子プロに人気なのか?」をさらに深掘りしていきましょう!

女子プロに「SPEEDER NX」シリーズがハマる理由

「なんで女子プロにスピーダーNXって人気なの?」

実は、男子プロと女子プロではシャフト選びの基準がぜんっぜん違うんです!

男子プロと女子プロではシャフト選びがまったく違う!

ゴルフクラブのシャフトって、

ただの棒に見えて実はとっても奥が深い…!

男子プロの特徴

  1. ヘッドスピードが速い
  2. 硬くて重たいシャフトを好む
  3. 弾道をコントロール重視

女子プロの特徴

  1. ヘッドスピードは男子より遅め
  2. 軽くてタイミングの取りやすいシャフトが必要
  3. 弾道は高くてつかまりの良い球が求められる

だから「SPEEDER NX」は女子プロにピッタリ!

スピーダーNXシリーズは、こんな設計になっています👇

  1. 軽いけど安定感がある
  2. つかまるけど左に行きにくい
  3. ヘッドが走るけど暴れない

この「ちょうどいい」がすべて詰まってるのがNXなんです!

実際に使っている女子プロのセッティング例

「とはいえ、本当に使ってるの?」

って思った方。

実際に女子ツアーの主力選手たちが使っています!

西郷真央プロのセッティング

項目内容
ドライバーPING G430 LST(9°)
シャフトSPEEDER NX BLUE 50S
コメント軽量でしなり戻りが速く、ドロー系でも安定して飛ばせる!

山下美夢有プロのセッティング

項目内容
ドライバースリクソン ZX5 MkII(9.5°)
シャフトSPEEDER NX GREEN 50SR
コメントしっかり感があり、叩いても暴れないから自信を持って振れる!

古江彩佳プロのセッティング

項目内容
ドライバーキャロウェイ PARADYM Ai SMOKE MAX(10.5°)
シャフトSPEEDER NX VIOLET 40SR
コメント捕まりすぎないけど高く打ち出せて、フェアウェイウッドとの相性も◎

【おまけ】男子プロ編:稲森佑貴プロ

項目内容
使用モデルNX GREEN 60X
コメントコントロール性と安定性が両立していて、フェアウェイキープ率の鬼!

ヘッドスピード別!SPEEDER NXおすすめモデル一覧

「じゃあ、自分はどのモデルを選べばいいの?」

という人のために、ヘッドスピード別のおすすめモデル表をどうぞ👇



ドライバーで230ヤード以上飛ばせる人 → 43m/s以上の可能性あり

キャリー200ヤード前後の人 → 38〜41m/sゾーンを参考にして下さい!

「スピーダーNX、ちょっと気になってきたかも…」という人は、

hiroki

次回の記事で全モデル(VIOLET/BLUE/GREEN/BLACK)の特徴や比較ポイントをさらに掘り下げていくよ!

全モデルを徹底解説!スピーダーNXシリーズ4兄弟

スピーダーNXシリーズには、現在4つのモデルがあります。

「青・緑・黒・紫」と覚えやすく、どれも個性派ぞろい!

あなたに合うモデルはどれか?一つずつ見ていきましょう👇

1.SPEEDER NX BLUE(ブルー)|クセが少なく振りやすい王道モデル

シャフトの特性

スピーダーNXシリーズの原点モデルであり、バランスの良さがピカイチ

「よくしなるけど、しっかり戻る」「捕まりも良いけど、左に行きすぎない」

そんな絶妙な特性を持っています。

特性内容
トルクやや多め(しなり感あり)
弾道中〜高弾道
捕まり良好(でも引っかかりにくい)

合うゴルファー

  1. ヘッドスピード:40m/s未満の人
  2. 球が上がりにくい・タイミングが合わない人
  3. 「どれ選んだらいいか分からん…」って人の入門にも◎

おすすめのヘッド

  1. ゼクシオ(やさしさ重視)
  2. PING G430MAX(直進性+高さ)
  3. スリクソンZX5MkII(操作性と安定感の両立)

2.SPEEDER NX GREEN(グリーン)|“硬さのしっかり感”と高弾道の両立

シャフトの特性

「BLUEだと少し柔らかすぎる…」と感じた人にはGREEN。

手元側の剛性が高く、スピン抑えめで強い球が打てるシャフトです。

にもかかわらず、「上がる」っていうのがすごいポイント!

特性内容
トルク中(適度なねじれ)
弾道高弾道(でも強い)
捕まりやや控えめで安定感あり

合うゴルファー

  1. ヘッドスピード:43m/s未満
  2. 球が弱くて風に負ける人
  3. BLUEよりもしっかり叩きたいけど、硬すぎるのは嫌な人

おすすめのヘッド

  1. エリートマックス(高弾道系+捕まりやすいヘッド)
  2. タイトリストGT2(直進性+強弾道)
  3. キャロウェイ AiSMOKE(打ち出し高さとつかまりの良バランス)

3.SPEEDER NX BLACK(ブラック)|スピンを抑えて、直進性を狙う

シャフトの特性

シリーズ最強剛性。

「叩いてもスピンが入りすぎない」のが最大の魅力。

特に、スピン過多で球が吹け上がる人には救世主レベルです!

特性内容
トルク低(しっかり感MAX)
弾道中弾道で直進性重視
捕まりやや抑えめ(引っかかりづらい)

合うゴルファー

  1. バックスピン量が多すぎて飛距離ロスしてる人
  2. ややアウトサイドイン系、ダウンブロー系
  3. タフなコンディションでも安定した球が欲しい人

おすすめのフェアウェイウッドヘッド

  1. タイトリストGT3(重ヘッドでも暴れない)
  2. テーラーメイド QiTOUR(低スピン特化)
  3. キャロウェイ トリプルダイヤ(玄人向けヘッドとの相性◎)

4.SPEEDER NX VIOLET(バイオレット)|新登場!左を怖がらずに叩ける

シャフトの特性

2024年に登場した最新モデル

「軽くてつかまるけど、左に行きすぎない」っていう魔法みたいなシャフトです。

特に「フェアウェイウッドやUTのシャフトが合わない」って人には神!

特性内容
トルクやや多め(走る系)
弾道高弾道
捕まり良いけど引っかかりにくい(これがミソ)

合うゴルファー

  1. 左のミスが怖い人
  2. スピンが多くて吹け上がる人
  3. FWやUTが苦手な人にも◎

おすすめのヘッド

  1. タイトリストGT4(低スピン+直進)
  2. テーラーメイド Qi35CORE(やさしくて上がる)
  3. エリートトリプルダイヤ(コントロール重視にも対応)

スピーダーNXシリーズ早見表

次回は「こんな人はこれ!スピーダーNXモデル別診断チャート」も!

どのモデルが自分に合う?初心者向け選び方ガイド

「正直、自分のヘッドスピードも分からない…」
「スピン?トルク?なにそれ難しそう…」

そんな人でも大丈夫!

ここでは質問に答えるだけで分かる診断チャート&初心者にやさしいモデルの選び方を紹介します👍

簡単診断チャート|YES/NOでわかるあなた向きのモデル

💡 診断結果が2つにまたがる場合は、優先したいポイントで選んでOK!

コスパ重視ならこのモデル!

BLUE(ブルー)が初心者におすすめな理由

「とにかく振りやすい!」
「クセがない!」
「ちょっとミスしてもカバーしてくれる!」

やさしさ満点のシャフトがNX BLUEです。

  1. 【軽すぎない】からスイングが安定
  2. 【つかまりすぎない】から左ミスも安心
  3. 【球が上がりやすい】からキャリーも出る

項目内容
タイプバランス型
初心者向き
長く使えるか?◯(スイングが安定してきても使える)ヘッドスピードが上がったりすると変えた方が良い
価格帯NXシリーズの中でも標準的(高コスパ!)
たくさん出回っているので、中古でも◎

「最初の一本」にピッタリなのがこのBLUEなんです!

見た目でも選びたい!NXシリーズのカラーバリエーション

ゴルフは感覚のスポーツ

見た目からテンション上がるクラブを選ぶのも、全然アリなんです!

NXシリーズの全色紹介と印象

初心者でも選びやすいカラーの魅力

「なんかこの色好きだな」
「これ構えたときにカッコいい」

その直感、めちゃくちゃ大事です!

特に初心者は、構えたときにテンション上がるカラーを選ぶことで

スイングにも自信が出て、結果にもつながりやすいんです

初心者は「つかまって高さが上がりやすい安心できる」モデルから

初心者に多い悩みが「左に行きすぎる」こと。

だからこそ、

捕まりやすく・上がりやすい安心感があるモデルがオススメ!

\初心者が最初に選ぶならこの2つ/

モデル特徴
NX BLUE王道・クセなし・つかまりも自然・球が上がりやすい
NX GREEN少ししっかり・左に行きにくい設計
hiroki

どちらも「つかまりすぎず、でも楽に飛ばせる」から安心して使えるよ!

女性や非力男性にも最適(VIOLETとBLUEとGREENフェアウェイウッドとしても使い道〇)

「ドライバーはまだしも、フェアウェイウッドが全然当たらない…」
「球が上がらないし、飛ばない…」
「力がないからクラブ選びが難しい…」

そんな悩み、ありませんか?

そんなあなたにピッタリなのが

SPEEDER NXシリーズ(特にバイオレット)/なんです!

NXシリーズは“楽して飛ばせる”設計!

スピーダーNXは、プロだけでなく、アマチュアのためにも作られたシャフトです。

特にこんな人にピッタリ👇

ヘッドスピードが40m/s以下

力に自信がない(非力)

球がつかまらない、スライスしやすい

フェアウェイウッドが苦手

高弾道でキャリーを稼ぎたい

hiroki

実はこれ、多くのアマチュアゴルファーの共通の悩み

特に個人的にはお金を掛けられるのなら「NXバイオレット」が優秀すぎる理由

「つかまりすぎないけど、しっかり上がってくれる」

この絶妙な設計が、NXバイオレットの最大の魅力です!

NXバイオレットの特徴

特徴解説
左に行かない引っかけが出にくかった!
高く上がるシャフトのしなり戻りが速く、自然と高弾道に!
回転量が安定走り系なのに無駄なバックスピンを抑えつつ、キャリーが稼げた!

フェアウェイウッドにも最適な理由を解説

ドライバーだけじゃない!

NXバイオレットは

フェアウェイウッド用としてもめちゃくちゃ優秀

理由はこちら👇

  1. ミート率が上がるから飛距離アップ
  2. ボールが高く上がるからグリーンでも止まりやすい
  3. 左ミスが減るから安心して振れる

実際に使っている人の声

(30代男性)

「FWが苦手で悩んでいましたが、バイオレットにしたら球がしっかり上がる!スプーンが楽しくなったのは初めてです!

(60代男性)

「FWが苦手だったけど、バイオレットにしたら自信がついた!」

(60代女性)

「非力なのでドライバーもFWも苦手でした。でもNXバイオレットに変えたら、ミスが減って距離も伸びました!

NXバイオレットは“自分に合うフェアウェイウッドシャフトを一本”探している人にこそおすすめ!

  1. 飛距離アップしたい人
  2. フェアウェイウッドに苦手意識がある人
  3. 力がなくても“楽に”振りたい人
hiroki

もしかしたらNXバイオレットはベストパートナーになるかも!

初心者・アマチュアはどう選べばいい?

「スピーダーNX、気になるけど…自分に合うのか分からない!」

そんな人のために、失敗しない選び方をシンプルにまとめました!

まずは自分のヘッドスピードを測ろう!

シャフト選びで最初にやるべきこと

それは…ズバリ【自分のヘッドスピードを知ること】です!

  1. ヘッドスピード=クラブを振る速さ(m/s)
  2. 多くのアマチュアは 38〜43m/s に収まります

「計測なんてムズかしそう…」と思ったあなた!

最近のゴルフ練習場や試打イベントでは、

無料で測れる機械が置いてあることも多いです!

スマホ連動の簡易測定器もあるので、1つ持っておくと便利ですよ♪

弾道の悩みに合わせて選ぶのがコツ!

シャフト選びは「ヘッドスピード」+「弾道の悩み」を掛け合わせると、

グッと正解に近づきます!

悩みの内容おすすめモデル理由
捕まりすぎて左が怖いVIOLET捕まりすぎない安心設計
スライスが多いBLUE or GREENよくしなってつかまりやすい
球が低い or ドロップするBLUE or VIOLET弾道が高くなりやすい
バックスピンが多すぎるBLACK or GREEN回転量を抑えた強弾道

不安ならBLUE・GREENからスタートがおすすめ!

結論:
「とにかく迷ったら、まずはBLUEかGREEN」から選びましょう!

BLUE(ブルー)

  1. 王道モデルでクセが少ない
  2. よくしなるのでタイミングも取りやすい
  3. 弾道も上がりやすく、初心者でも扱いやすい!

GREEN(グリーン)

  1. 捕まりすぎず、左のミスが出にくい
  2. 弾道が高く、キャリーも出しやすい
  3. フェアウェイウッド用としても人気急上昇中!

内容チェックポイント
ヘッドスピードを測る38〜40ならBLUE、40以上ならGREENも候補
弾道の悩みを知るスライス?捕まりすぎ?球が上がらない?
迷ったらベーシックモデルBLUE or VIOLETが万人向けで安心!

まとめ|NXシリーズは“ちょうどいい”を求める人に最適!

ゴルフクラブって、どうしても

「飛距離重視!」とか「操作性重視!」

みたいに、どこかを尖らせたものが多いんですよね。

でも、

「飛ばしたいけど、暴れるのはイヤ…」
「捕まりたいけど、左に行くのは怖い…」
「タイミングも自分で取りたい…!」

そんな“ちょうどいい”バランスを求めるゴルファーにこそ、

SPEEDER NXシリーズはピッタリの相棒になります!

NXシリーズが向いてるのはこんな人!
ゴルファーの悩みおすすめ理由
スライスやフックが気になる弾道が安定しやすく、曲がりが減る
シャフトの硬さやクセに悩んでるBLUEやVIOLETはクセが少なく扱いやすい
クラブが合わず飛距離が伸びないタイミングが合いやすく、ミート率UP
そろそろ“ちゃんとした”シャフトを使いたいNXシリーズは価格と性能のバランスが絶妙◎

結論:迷ったらNXシリーズ、試してみよう!

どのモデルも、「やさしさ」と「安定性」を高いレベルで両立しています。

だからこそ、

  1. 初心者〜中級者
  2. 女性ゴルファー
  3. フェアウェイウッドに悩む人
  4. ドライバーのミスを減らしたい人

こんな人にガチでおすすめのシャフトです!

選ぶときのひとことアドバイス

まずは自分のスイングタイプやヘッドスピードを知って、

BLUE・GREEN・VIOLETあたりから試してみるのが◎!

hiroki

合ったときの感動は…マジで「飛ぶし曲がらん!」ってなるよ!


ご覧いただきありがとうございました。
下記からお問い合わせから皆さんの感想をおまちしております。

インスタグラムは僕が実際に使用させていただいているゴルフクラブを載せています!

僕のInstagramはこちらから

元日大ゴルフBLOG

    ABOUT ME
    hiroki
    ゴルフ歴13年、日本大学ゴルフ部卒業。ハンデキャップ1の実力を活かし、3年間のレッスン業務では41人の生徒を6〜8ヶ月で100切りに導きました。さらに、クラブ販促業務も3年間経験しており、初心者〜中級者がスコアアップできる最適なクラブ選びにも精通しています。このブログでは、ゴルフ上達を目指すゴルファーのために、スイングの基本、ラウンド戦略、クラブ選びのポイントまで分かりやすく解説しています。一緒に最短でスコアアップを目指しましょう!

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です