「パー3は5打でOKって、本当なの?」
「毎回パーやボギーを目指してるけど、100が切れない…」
そんな方にこそ知ってほしいのが、
“パー+2打”でまとめるゴルフの考え方です。
こんにちは!ゴルフ歴13年、これまで100切りできなかった生徒41人を、
たった6〜8ヶ月で100切りに導いてきたレッスン歴3年の僕が、
初心者でも絶対わかるように、【スコアが安定するゴルフのマインド】をお伝えします!
難しいテクニックよりも、
「無理せず・崩れず・着実にスコアを作る」
ためのコツをたっぷり詰め込みました。
この記事を読めば、「なんとなく回っていた18ホール」が、
自分の力で“コントロールできるラウンド”に変わるはずです!
ぜひ、最後までチェックしてみてくださいね!
はじめに:100切りに必要なのは「安定スコア」

「ゴルフで130切りたい…!でもどうすればいいか分からない!」
そんなあなたに伝えたいのは、
「毎ホール、ダブルボギーでOK」という考え方です。
「え?ダブルボギーでいいの?」って思ったあなたへ
そう、
むしろダブルボギーでいいんです。
ていうか、ダブルボギーでめちゃくちゃ合格ラインです。
ゴルフってつい
「パーを取らなきゃ」とか「ナイスショットしなきゃ」
って思いがちなんですが、
130切りレベルならそんなに気張る必要はありません。
スコアアップ = ミスを減らすゲーム
スコアを良くする一番の近道は、
ナイスショットを増やすことじゃなくて、“ミスショットを減らすこと”。
たとえば、ドライバーでナイスショットを打っても、
次のアイアンでOBとか、バンカーで5回叩いちゃうと、スコアは簡単に崩れます。
だからこそ、
「完璧な1打」よりも、
「まずまずな5打」でいい。
目指すのは“崩れないゴルフ”
このブログで提案するのは…
パー3は5打で
パー4は7打で
パー5は9打で終わらせよう!
っていうシンプルな戦略です。
つまり、「どのホールも+2打までOK」っていう気楽なスタイル。
これを意識するだけで、
無理な攻めや大叩きを防げて、スコアは自然と安定します。
というわけで次からは、
「なんでこの考え方が130切りに効くの?」って部分を
分かりやすく解説していきますね!
なぜ「パー+2打」ペースが重要なの?

「よーし!今日こそはパーたくさん取ってスコア縮めるぞ!!」
……って意気込んで、
結果大叩きした経験、ありませんか?
実は、100切りにパーやバーディは必須じゃないんです。
むしろ、“安定して+2打以内でまとめる”方がずっと大事。
それを証明するのがこちら👇
スコア100台は1ホール平均“5点”でいい
計算してみましょう。
18ホール × 平均6打 = 108打。はい、これで100台です。
つまり…
- パー3は → 5打
- パー4は → 6打
- パー5は → 7打
で回れればOKってこと!
どうですか?
「お、これならいけそうかも」って思いません?笑
バーディやパーは“出たらラッキー”くらいでOK!
「たまにはナイスショットも出るし、パー取れることもある」
でもそれを毎回狙うと、OBやダフリなどのリスクも増えるんですよね。
だからこそ、
狙うのは“ちょい余裕のあるスコア”=パー+2でいいんです。
100切りを目指すなら「ミスの上限」を決めよう
「今日の目標は、とにかくトリプル以上を出さないこと!」
そう思ってラウンドするだけで、スコアは変わってきます。
ダボ(+2)までなら全然セーフ
ゴルフはミスするスポーツです。
だから「ミスしてもダボで止める」ことを意識すると、
リカバリー力がグンと上がります。
逆に、無理にパーを狙ってOB
→ トリプル
→ ダブルパー…
なんてなっちゃうと、
一気にスコア崩れちゃうんですよね。
無理せず打数を管理するコツ
- 「3オン2パットでいい」と思っておく(パー4なら)
- グリーンに“乗せる”より“寄せる”イメージで
- OBが怖い場面では、番手を落として安全優先!
こういう意識を持つだけで、自分のリズムでゴルフができるようになります。
次は、各ホールごとの攻略方法(パー3/4/5)
をわかりやすく解説していきます!
「どうやって実際に+2でまとめるの?」
って方は、ぜひ続きをどうぞ👇
各ホール別の具体的な攻略法

ここからは、いよいよ実戦編です。
「パー3は5打で」「パー4は6打で」「パー5は7打で」
そうやって回るために、
どんな攻め方をすればいいのか?
ホール別にわかりやすく解説していきます!
パー3は「グリーン手前でOK作戦」
パー3って、
距離が短い分「ワンオンしてやるぞ!」
って気持ちになりますよね。
でも、それ…
ミスったときの代償が大きすぎる!!(池・OB・バンカー…)
狙いすぎは事故の元
「ピンの近くを狙ったら、グリーン奥へオーバーしてOB…」
これ、あるあるです。
だからこそ、
グリーン手前でもOK!
という気持ちで打つのが大正解。
手前に刻んでアプローチ勝負でいい
ピンまで届かなくてもいいんです。
大事なのは“安全ゾーン”にボールを置くこと。
グリーンの花道とか、バンカーの手前とか、アプローチしやすい場所に置けたらもう勝ちです。
そこからアプローチ
→ パターで5打以内に収まればOK!
パー4は「3オン2パットでいい」
パー4で「2オン狙って、パー取りたい!」
って気持ち、わかります。
でも実際、
そんなに簡単に2オンしないです。笑
ティーショットは“飛距離”より“フェアウェイ”
まずは、
フェアウェイに置くこと最優先!
ラフや林に行くと、一気にトラブルになります。
無理せず、
自分の得意なクラブで“曲がらないショット”を選びましょう。
2打目はレイアップでいい
ピンまで届かない?
よし、じゃあ
手前に刻んで3打目勝負しよう!
って発想が大事。
レイアップ(刻み)を使うと、スコアの安定感がぐんと上がります。
アプローチは「方向」より「距離感」
寄せで大事なのは、
ピンに向かって打つことよりも“距離感”を合わせること。
多少方向がズレても、ピンの近くに寄ればOK!
パター2回で沈めて、ボギー完成!
パー5は「前半3打で150Y以内に寄せる」
パー5は距離が長い分、スコアを崩しやすいホールでもあります。
でも、9打あれば超余裕。むしろ、守りながら攻められるチャンスホールです!
1打目:フェアウェイに置く
ドライバーでなくてもいい。
ユーティリティやスプーンでもOK。
大事なのは次が打ちやすい場所に置くこと!
2打目:ラフでもいいから“前進”しよう
200Y飛ばそう!なんて思わなくて大丈夫。
100〜150YでもOK。
とにかくボールを前に進めることが大事です。
3打目:グリーン周りにボールを置く
この時点で、残りがアプローチ圏内なら成功!
あとは落ち着いて寄せて、2パット。
なんなら1パットで“ナイスボギー”もあり得ます。
7打あるから、めちゃくちゃ余裕ある!
仮にアプローチが寄らなくても…
パター3回打てるし、ちょっとダフってもまだ6打目です。
焦らず、丁寧に行きましょう!
次は【ミスしたときのリカバリー思考】をお届けします👇
「ミスしちゃった時、どう立て直すか」が分かれば、もっと安心してラウンドできますよ!
ミスしたときの「リカバリー思考」が超大事!

ゴルフって、完璧なラウンドなんて存在しません。
どんな上手な人でも、必ずミスはします。
だからこそ大事なのが、「ミスしたあと、どうするか?」
ここを押さえるだけで、スコアの崩れ方がぜんっぜん違ってきます!
1打目が失敗したときこそ冷静に
例えばティーショットがチョロったとき。
「うわっ!最悪!!」
「次で取り返さなきゃ!!」
って思いがちですが……
「次で取り返す」は罠です!
ここで力んで大叩きするパターン、
多すぎます。
焦って無理なクラブ選んでOB、バンカー、池ポチャ…
これ、ミスの連鎖が始まる典型例です。
ダボ(+2)狙いに切り替えよう
「もうボギーは無理だから、ダボでまとめればいいや」
って考えると、一気に冷静になれます。
実際、100切りって
「全部ボギーでなくてもいい」んだから
、
1ホールくらいダボでも全然OKなんです!
OBや池ポチャが出たら“即リセット”
OBや池ポチャって、
かなりメンタルに来ますよね。
「やっちゃった……」
「今日もうダメだ…」
その気持ち、めっちゃわかります。
引きずらないメンタルが超重要!
ゴルフって、“次の1打”が超大事なんです。
落ち込んでると、
スイングにも迷いが出て、ミスが続きやすい…。
だからこそ、OBや池のあとは、心の中でこう唱えましょう。
「はい、ここから再スタート!」
次のホールで落ち着けばOK!
たとえ1ホールで+4とか打っても、取り返す必要はありません!
その後を全ホール+2でまとめれば、まだ110切り圏内。
むしろ、
「ここから崩れなければ大丈夫」
って考え方が◎です。
次はまとめ編!
ここまでのポイントをおさらいしつつ、実際のラウンドで意識するだけで変わる3つの行動をご紹介していきます👇
まとめ|「+2打までOKゴルフ」でスコアは安定する!
ということで今回は、
**「パー3は5打、パー4は7打、パー5は9打でいい」**
という考え方で、
✅ 100切りに必要なマインド
✅ 各ホールの攻め方
✅ ミスしたときのリカバリー思考
…などをお届けしてきました!
全ホールで「ボギー+α」を目指そう
毎ホール、パーやバーディを狙わなくてもいいんです。
+2打までで収まればOK!
そう考えると、めちゃくちゃ気持ちがラクになりますよね。
しかも、それが結果的にスコアの安定につながるんです。
無理せず、丁寧にプレーするのが100切りの近道
「取り返そう」
「巻き返そう」
って焦ると、スコアは崩れます。
だからこそ大事なのは、
✅ 無理に攻めない
✅ 丁寧にボールを運ぶ
✅ ミスしても引きずらない
この3つだけで、ゴルフは驚くほど変わります!
今日から「パー3は5打」のマインドセットを!
このマインドを持つだけで、
「スコアが崩れない安心感」が生まれます。
ゴルフはミスするスポーツ。
だからこそ、“崩れない考え方”がスコアアップのカギ!
ぜひ次のラウンドから、
「パー3は5打でいいや♪」
っていう気持ちでプレーしてみてください!
スコアが安定するだけでなく、ゴルフがもっと楽しくなりますよ!✨
ご覧いただきありがとうございました。
下記からお問い合わせから皆さんの感想をおまちしております。
インスタグラムは僕が実際に使用させていただいているゴルフクラブを載せています!
元日大ゴルフBLOG
- 2打目クラブは“当たること”が最優先!フェアウェイが怖くなくなる!
- 100ゴルフは「ダブルボギー+α」で十分な理由【初心者脱出】
- アプローチは“転がし”から覚えよう!【初心者向け】
- 木の下からの正しい脱出法【刻む勇気】プロもやってる!
- ゴルフ初心者が130を切るための心得【完全保存版】
