
はじめに:
「ゴルフがなかなか上手くならない。俺にゴルフの才能なんてないって思ってないですか?」
そんな悩みを抱えるゴルファーは多いです。
しかし、上達しない原因は才能の有無だけではありません。
ここでは、ゴルフが苦手な人たちが共通して持つ特徴を探っていくので、当てはまっていないか、見直してください!!
ずばり要領が悪い
ゴルフは単なる力の問題ではありません。
正しいフォームやリズムが重要で、これらをマスターするには効率的な練習が必要です。
しかし、要領が悪い人は、しばしば間違った練習方法に時間を費やしてしまいます。
例えば、
飛ばすために全力で打ってみてみたり
アプローチで、チャックリしないように、上から打ち込んでみたり、
先っちょで打ってみたり
色々やりすぎです。
力を抜いて、楽に飛ばす方法を見つけるべきです。
アプローチは、一つのクラブで、アプローチできるようになってみる。
Sが難しいのならAで練習する。
何本も使うから分からなくなる。
考えすぎ
ゴルフは心理的なゲームでもあります。
過度に考えすぎると、リラックスしてプレイすることが難しくなります。
この「頭でっかち」状態は、パフォーマンスの低下を招く原因となり得ます。
考えない事、つまり失敗から学ばないのはダメですが、失敗もしてないのに、考えすぎても仕方ないです。
打ち方が、あれが、これが、、、じゃなく、そのミスが今の実力であるという事を認めましょう。
コースでミスしたのは、動きが原因ではなく、あなたの実力がその程度だったって事。
それを加味してゴルフをしていくべき
あれこれ試しすぎ
多くのゴルファーが犯すもう一つの間違いは、あれこれと多くのアプローチを試しすぎることです。
新しいクラブや異なるプレイスタイルを頻繁に変えることで、一貫性を欠き、スキルの向上が難しくなります。
良いですか?
個性っていうのは、貫けば実力に変わります。
皆さんが求めている、スイング、スピンは、あくまでも個性です。
あれこれ試す前にやることがあるでしょう。
一つのことまずは一生懸命やりましょう。
まとめ:
ゴルフの上達には才能だけでなく、正しい練習方法、心の落ち着き、そして一貫性が必要です。
これらの一般的な落とし穴を避けることで、ゴルフのスキルを向上させ、より楽しむことができるでしょう。
才能は、もちろんありますが、、、
プロになるわけではないので、、、
ある程度なら誰でもなれます。
めげずに頑張りましょう
ご覧いただきありがとうございました。
下記からお問い合わせから皆さんの感想をおまちしております。
インスタグラムは僕が実際に使用させていただいているゴルフクラブを載せています!
元日大ゴルフBLOG
- 野球経験者のゴルフスライスの原因を解説!簡単な直し方も徹底解説!!西村プロ直伝スライス撲滅ドリルもご紹介!
- 「P770飛ばない」テイラーが好きって意外は選ぶ理由が分からないかも
- 平田憲聖プロの2025年クラブセッティングを徹底解説/2024年の驚異スタッツ
- スコッティキャメロン新作パター!『スタジオスタイル 2025』の進化ポイントを解説
- 24VENTUS ブラックは買うべき?初代ベンタスブラックユーザーの正直な感想
