レッスン

ゴルフ初心者が130を切るための心得【完全保存版】

<

【初心者でもできる!】ゴルフ130を切るための8のコツ!

「ゴルフって難しい…」
「130切りなんて、自分にはムリかも…」

そんな風に思ってませんか?

でも実は、ちょっとしたコツを知ってるだけで、スコアはグンと良くなるんです!

この記事では、
①ゴルフ初心者でもすぐにマネできること
②特別な技術がなくても130を切れる考え方
③ラウンドで“本当に役立つ”8のポイント

を、やさしく・わかりやすくまとめました!

ゴルフ歴1年以内の人でも

「なるほど!」「これならやってみよう!」と思える内容ばかり。

この記事を読んで、“ちょっと自信のついたゴルファー”になってみませんか?

ゴルフ歴13年、これまで100切りできなかった41人の生徒を、

たった6〜8ヶ月で100切り達成に導いた僕が、どこよりもわかりやすくコツを教えます!

それではさっそくいきましょう!

スタートはここから!基本の心がまえ

「よーし、130を切るぞ!」と思ったら、
まずは“1ホールごとの目標スコア”を決めること”から始めましょう!

実際の目安はこんな感じ👇

  • 🏌️‍♀️パー3 → 5打で終わればOK!
  • 🏌️‍♂️パー4 → 7打ならバッチリ!
  • 🏌️‍♀️パー5 → 9打で十分!

「パーを取らないとダメ…」なんて思う必要はぜんぜんナシ!

むしろ大事なのは、“この目安を守るプレー”をコツコツ積み重ねることなんです✨

まずは「ミスを減らす」「安全にいく」このスタイルからスタートしましょう!

\もっと詳しく知りたい人はこちら!/
👉 「初心者向けスコア戦略の基本」

次回の記事では、初心者がつまずきやすい
最初の一打(ティーショット)を成功させるコツ」も紹介していきます!!

ティーショット(最初の一打)のコツ

ラウンドのスタートを決める「ティーショット」。

初心者のうちは、“飛距離”よりも“安定感”が大切です!

まずはこの目標を持ってみましょう👇

ドライバーで100ヤードを安定して飛ばす!

「まっすぐ飛ばない…」
「全然当たらない…」

そんな時期は誰にでもあります。
でも大丈夫!

“前に進めばOK”の気持ちでやれば、スコアはちゃんとついてきますよ✨

\ティーショットをもっと詳しく知りたい人はこちら!/
👉 「初心者向けティーショット完全ガイド」

次回の記事では、初心者にとって超大事な
まずどのクラブを練習したらいいのか?」をわかりやすく紹介していきます‼

必須練習クラブ

「練習の時間がなかなか取れない…」
そんな人ほど、練習クラブは“絞る”のが正解!

最初に覚えておきたいのはこれ👇

まずはドライバーに慣れること!

ラウンドで一番最初に使うクラブ=ドライバー

この1本をしっかり練習しておくだけで、スタートから安心感がまるで違います✨

とにかく最初は「たくさん打つ → 少しずつ当たる」を繰り返しましょう!

\ドライバー練習をもっと詳しく知りたい人はこちら!/
👉 「初心者向けドライバー練習法まとめ」

次回の記事では、スコアを大きく左右する
2打目のコツ(セカンドショット)」も、わかりやすく紹介していきます‼

セカンドショット(2打目)のコツ

ティーショットの次にやってくる“2打目”こそ、実はスコアを左右するカギなんです!

でもここで大事なのは…

「これだけは当たる!」というクラブを1本決めること!

おすすめは、7番アイアンや8番アイアンなどの“当たりやすいクラブ

これをどんな場面でも使える
“自分専用の安心クラブ”**にしていきましょう!

実はそれだけで、ミスの数はグンと減っていきますよ

\2打目を安定させたい人はこちらをチェック!/
👉 (リンク先を入れてください:例「初心者向けセカンドショット攻略法」など)

次回の記事では、みんなが悩みがちな
グリーンまわり(アプローチ)のコツ」を、初心者目線でわかりやすく解説していきます‼

アプローチ(グリーン近く)のコツ

グリーンの近くに来たら、いよいよアプローチ!

ここでの目標は…

「寄せる」よりも「まずは乗せる」!

30ヤード以内なら、“転がす”アプローチ(=ランニングアプローチ)を覚えましょう

ピッチショット(高く上げる打ち方)よりも、


“パターのように打つ転がし”の方がミスが少なくて簡単!

まずは「ザックリ」「トップ」などの大きなミスを減らすことが大事です👍

\アプローチをもっと詳しく知りたい人はこちら!/
👉 「初心者向けアプローチ完全ガイド」

次回の記事では、スコアに直結する
パターの考え方(グリーン上のコツ)」をわかりやすく紹介します!

パターが安定すれば、スコアもグッと縮まるよ‼

パター(グリーン上)のコツ

グリーンに乗ったら、いよいよ“パター”の出番!

実はここが、スコアのカギを握る超重要ポイントなんです!

でも、初心者のうちはこんな感じでOK👇

「10メートル以内は、3パット以内」で大合格!

いきなり1パットを狙う必要はありません。

まずは「とりあえず近くに寄せる」ことが大切

2パットで終われば最高、3パットでも全然OK!
「大きなミスをしない」がパター上達の第一歩ですよ♪

\パター練習のコツをもっと知りたい人はこちら!/
👉 「初心者のためのパター完全ガイド」

次回の記事では、ラウンドで超大事な
どんなことを意識してプレーすればいいの?(コースマネジメントの基本)」を
初心者向けにやさしく紹介していきます⛳️!

ぜひチェックしてね‼

コースマネジメントのコツ

ゴルフ場に出たら、つい「攻めたくなる」気持ち…ありますよね?

でも、初心者のうちはそれよりも…

“攻め”より“安全”を優先するのが正解!

たとえば、ボールが木の下に入っちゃったとき。

そんなときは無理して前に出そうとせず、

フェアウェイ(広いところ)に出すだけでOK!

プロじゃないんだから、奇跡のようなスーパーショットは狙わなくて大丈夫。

1回出して、次のショットで勝負すれば、結果的にスコアも安定してきますよ♪

\もっと詳しく知りたい人はこちら!/
👉 「コースマネジメント初級編」

次回の記事では、ミスしても大丈夫!
初心者に伝えたい「落ち込む必要なんてない理由」を紹介していきます

ラウンド中の気持ちの持ち方も、すごく大切

気持ちのコツ(メンタル)

ゴルフ初心者あるある…

「ミスしちゃった…」って落ち込んでしまうこと、ありますよね?

でも安心してください!

ゴルフは“みんなミスをする”スポーツです!

プロだって、空振りもOBもトップもやっちゃいます。

だからこそ、初心者のうちは…

「ミスして当たり前!次がうまくいけばOK!」って気持ちが大事✨

落ち込むよりも、「次こそナイスショット!」って

気持ちを切り替えることが、上達への近道

\ゴルフで落ち込まない考え方をもっと知りたい人はこちら!/
👉 (リンク先を入れてください:例「初心者のメンタル術」など)

【まとめ】130切りは「できることを増やす」だけでOK!

ここまで紹介してきた30のコツ、いかがでしたか?

「なんか難しそう…」と思った人もいるかもしれません。
でも大丈夫!どれも特別な技術はいりません。

必要なのは、たった1つだけ。

🌟できることを、少しずつ増やしていくこと。

たとえば…

  • ドライバーで100ヤード飛ばせた!
  • 3パット以内におさえられた!
  • 木の下から安全に出せた!

そんな「できた!」を一つずつ積み重ねていけば、
自然とスコアはよくなっていきます⛳

130を切るのは、一部の上手な人だけの世界じゃない。
あなたにも、ぜったいできます!

まずは今回の中から“1つだけ”でも、明日のラウンドで意識してみてください

ご覧いただきありがとうございました。
下記からお問い合わせから皆さんの感想をおまちしております。

インスタグラムは僕が実際に使用させていただいているゴルフクラブを載せています!

僕のInstagramはこちらから

元日大ゴルフBLOG

    ABOUT ME
    hiroki
    ゴルフ歴13年、日本大学ゴルフ部卒業。ハンデキャップ1の実力を活かし、3年間のレッスン業務では41人の生徒を6〜8ヶ月で100切りに導きました。さらに、クラブ販促業務も3年間経験しており、初心者〜中級者がスコアアップできる最適なクラブ選びにも精通しています。このブログでは、ゴルフ上達を目指すゴルファーのために、スイングの基本、ラウンド戦略、クラブ選びのポイントまで分かりやすく解説しています。一緒に最短でスコアアップを目指しましょう!

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です