ゴルフのスライスの治し方

「また右に曲がった…」
「ナイスショットのはずがOB…」
こんな経験、ありませんか?
スライスが出ると、飛距離は落ちるし、フェアウェイどころか明後日の方向へ…
せっかくのゴルフがストレスだらけになってしまいますよね。
それでも、大丈夫!スライスは正しいポイントを押さえれば、意外とすぐに改善できます。
ゴルフ歴13年、これまで100切りできなかった41人の生徒を、たった6〜8ヶ月で100切り達成に導いた僕が、どこよりもわかりやすくスライス改善のコツを教えます!
「スライスさえ直すことができれば、スコアはグッと良くなります!」
スライスで悩んでいる野球経験者のあなたに、最短ルートでスライス改善の秘訣をお届けします!
「もう右に曲げたくない!」というあなたの悩み、ここでスッキリ解決しちゃいましょう!
まずゴルフのスライスってなに?

ボールが大きく右に曲がること
ゴルフをしている約9割に方がスライスで悩んでいます。
スライスボールは、ボールが右回転(サイドスピン)がかかって右に曲がっていくショット のことです。(右打ちの場合)
- 右利きの場合 → 右に大きく曲がる
- 左利きの場合 → 左に大きく曲がる
スライスボールの特徴

この飛距離が出しにくいというのと、ターゲットから大きくそれてしまう(コントロール不可能)というのが、皆さんの悩みの本質だと思います。
スライスの種類

スライスの種類は2つだけです。
プッシュスライス(右に高く打ち出されて、右に大きく曲がるスライス)とプルスライス(左に低く打ち出されて、右に大きく曲がるスライス)
この世で一番飛ばないボールは
プルスライスが一番飛ばない
スライスの原因

スライスの原因は、ボールの回転軸が左に傾いているから です。
この回転軸の傾きは、主に以下の2つのズレによって起こりやすくなります。
- フェースが開いて当たる → インパクト時にフェースが開いていると、右回転がかかりやすい
- スイング軌道とフェースの向きがズレている → アウトサイドイン軌道の場合、フェースが開くとさらに右回転が強くなる
インサイドアウト=スライスが治るは違う

スライスの直し方理論(直す順序が重要)

スライスの原因は回転軸が左に傾いていること。
スライスを治す方法は、ボールの回転軸を右に傾けるしかない。
ボールの回転軸を右に傾けるために、この上から順番に直していければスライスは完治する。
まずはアドレスを真っ直ぐ構えることから。
土台(アドレス)が崩れてたら、どれだけ綺麗な家(スイング)を建てても傾く。
つぎに、体との同調が大事。
インサイドアウトやアウトサイドインかは別に重要ではない。
大事なのは、ボールの回転軸を左に傾けるために自分でクラブをコントロールできるようになること。
最終形態は、フェースが開いた状態でも綺麗に真っ直ぐ飛ばすことを目標にする。
僕は、ここまでいくのに3年掛かりました!!
ただこの記事を読めば、ゴルフの基礎練をお伝えしているので、上手く行けば半年で習得ができるかもしれません!!
1.アドレスを真っ直ぐ構える癖を付ける

そもそも アドレスがズレていると、その後のスイングすべてがズレる んです。
アドレスがズレると、無意識のうちにスイングで補正しようとするクセが出て、
- フェースが開く
- アウトサイドイン軌道になる
- 体が開いて手打ちになる
世界ナンバーワン ゴルフ選手が お手本です。
https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17495631/album/16804178/image/16965917#google_vignette
結果的に、スライスがさらに悪化します。
👉 「正しいアドレス=正しいスイングの土台」 です。
スイングばかり意識しても、アドレスがズレているとすべてが台無し になります。
「アドレスがズレてても、スイングで真っ直ぐ打てばいいでしょ?」
これは大きな間違いです。
体と同調をしてボールを真っ直ぐ飛ばす
腕と体の同調は、バランスボールを持ってやると分かりやすい!!
ただバランスボールを持っていなくても問題なし!!
スライスの大きな原因は、手打ちでフェースが開くこと です。
つ・ま・り 体とクラブがバラバラに動くと、
- ダウンスイングで腰が先行してフェースが開く
- 手でボールに当てにいこうとして、極端なアウトサイドイン軌道になる
「体とクラブを同調させる」 ことで、これらのミスが自然と防げます。
同調スイングができると、フェースと軌道のズレが最小限 になり、ストレートボールや軽いドローが打てるようになります。
スライスを直すには、体とクラブを同調させる感覚 を身につけるのが重要になります。
フェースを開いた状態で打って回転軸を左に傾ける

「フェースを開くとスライスする」と思われがちですが、
フェースを開いたままドローを打つ方が理にかなっているんです。
今では、多くのプロやゴルフが上手いアマチュアやドラコンプロまでも、
フェースが開いた状態でインパクトをもっていくようにしています。
フェースを開いたままドローが打てる理由
- フェースを開いた方が打ち出しが適正になる
これにより、スピン量が抑えられ、スライスではなく高弾道で軽いドローが生まれる。
「フェースを開いた状態=スライス」 という思い込みを捨て、開いたフェースでドローを打つ技術 を身につけること!!
ストレートや理想的なボールを打てるようになります!
今から僕が実際にレッスンで多用しているステップアップドリルを3つ紹介します!!
スライスを治すためのステップアップドリルを3つ紹介
【回転軸を矯正する3ステップ練習法】
スライスを直すには、ボールの回転軸を左に傾ける ことが重要です。そのためには、フェースのコントロールを練習が効果的です。
ここで紹介する 3ステップ練習法 では、足のスタンスを意識的に変えることで、フェースの向きを矯正 していきます。
1. 足を閉じた状態でドライバーを打つ

目的:
- フェースの開閉を抑え、ボールの回転軸を安定させる。
- 体の捻りを使いながらボールに当てる感覚を養う
方法:
- 足を閉じて立ち、ティーアップしたボールをセット
- まずはハーフスイングでミートに集中し、ボールを真っ直ぐ飛ばす
狙い:
- 足を閉じることで、体のブレや過度な体重移動を抑え、フェースの開閉を自然に減らす。
- 軌道とフェースのズレを抑えることで、ボールの回転軸が安定する。
西村直伝 「足を閉じてのドライバーショット」
https://www.alba.co.jp/articles/category/lesson/post/column-18346
2. 足を閉じた状態でフェースを開いて打つ

目的:
フェースを意図的に開いた状態でも、回転軸の傾きをコントロールする感覚を掴む
方法:
- 足を閉じて構え、フェースを気持ち右に開く
- フルスイングで、フェースが開いた状態でボールをヒット
- フェースの向きと軌道のズレが生む回転軸の変化を体感する
狙い:
- わざとフェースを開いて打つことで、スライスの原因となる回転軸の傾きが体感できる。
3. いつも通りに構えて、ややフェースを開いた状態で打つ

目的:
通常のスイングに戻した時でも、フェースと軌道のバランスを維持する
方法:
- フルスイングでインパクト時のフェースの向きを意識しながらボールを打つ
狙い:
- フェースがほんの少し開いた状態でも、回転軸を維持して打てるかを確認する。
- 回転軸のコントロールを意識しながら、徐々にスライスしないボールを打てる感覚を定着させる。
アウトサイドインもこのドリルで修正が可能

アウトサイドイン軌道で悩んでいる人でも、軌道が自然とインサイドアウトに修正され、スライスが減ります。
アウトサイドイン軌道の原因は、
1. フェースを無理やり変えそうとする意識が強すぎる
このドリルを繰り返すことで、軌道がインサイドアウト になる感覚が養えます。
アウトサイドイン軌道を直すには、フェースを開いた状態で打つドリル が効果抜群!
このシンプルなドリルだけで、アウトサイドイン軌道は劇的に改善されます!
ウェッジとドライバー
アイアンとドライバー
みたいに交互に打つことによってゴルフの技術は、ものすごく上達します。
1人でも出来る練習メニューなので、ぜひ取り組んで見て下さい。
まとめ:スライスを直そう!!
1. スライスの基本を理解する
- スライスは、ボールが右回転して右に曲がる現象。
- プッシュスライスとプルスライスの2種類がある。
2. スライスの原因を知る
- ボールの回転軸が右に回転している。
3. スライス改善の正しい手順
① アドレスを真っ直ぐ構える
② 体とクラブの同調を意識する
③ フェースを開いた状態で打って回転軸をコントロールする
4. スライス改善のステップアップドリル
✅ 足を閉じた状態で打つ → フェースと軌道のズレを矯正。
✅ フェースを開いて打つ練習 → 回転軸の変化を体感する。
✅ 通常スイングでフェース開きのコントロールを意識する → スライス矯正の完成。
5. ステップアップドリルでアウトサイドイン軌道も自然に修正される
👉 フェースを開いて打つことで、無意識に軌道が修正される。
「スライスを直したい!」と思ったら、今日から3ステップドリル に取り組んでみましょう!
半年後には、スライス知らずの理想のスイング になっていますよ😊✨
ご覧いただきありがとうございました。
下記からお問い合わせから皆さんの感想をおまちしております。
インスタグラムは僕が実際に使用させていただいているゴルフクラブを載せています!
元日大ゴルフBLOG
- 野球経験者のゴルフスライスの原因を解説!簡単な直し方も徹底解説!!西村プロ直伝スライス撲滅ドリルもご紹介!
- 平田憲聖プロの2025年クラブセッティングを徹底解説/2024年の驚異スタッツ
- スコッティキャメロン新作パター!『スタジオスタイル 2025』の進化ポイントを解説
- 24VENTUS ブラックは買うべき?初代ベンタスブラックユーザーの正直な感想
- コアフォースのレビュー:一見胡散臭いけど使って納得
