ゴルフレッスン体験記

ゴルフ脳を鍛える:80台を出すゴルフマネジメント(パー3の打ち下ろし)

<

はじめに

グリーンを狙うために打ち下ろしで何を考えていますか?

100を切るために知っておきたい最低限の知識として、

基本は、打ち下ろしだからという理由で、飛距離の減少などあまりみなくても行けます。

今回限定するのは、グリーンを狙うショットなので、140ヤード以内ショットではないでしょうか?

その場合は、あまり打ち下ろしを見なくてもいけます。

その理由は、落下角度が緩やかだからです。

100を切るためには、とにかくグリーン周りに最短で飛ばなければ、ならないと僕は考えています。

打ち下ろしは飛ぶ?

ドライバーは、飛びます。

ただ高い球のドライバーは、飛びません。

低い球のドライバーの方がよく飛びます。

その理由は、落下角度にあると思います。

あくまでも感覚なので、絶対ではないですが。

僕は、打ち下ろしは、球が低い方が飛ぶように感じます。

ただ、140ヤードのショットは、打ち下ろしはあまり関係が無いように

考えています。

一概に全て打ち下ろしは、飛びません!

なんていう事は、ないです。

140ヤードなどの、球が上がりやすいクラブでのショットで打ち下ろしは、飛びにくい

むしろ、風の影響を考えた方がいいと思います。

コントロールショットは必要?

打ち下ろしとはず、コントロールショットが全てだと思います。

むしろ、打ち下ろしで安定して飛距離を計算したいのであれば、

コントロールショットは、必須です。

なぜなら速くボールをおとしたいからです。

あと、方向を定めるためにも、コントロールショットは、マストです。

正直アイアンやウェッジでフルショットなんて必要ないと思ってます。

方向を出す事を意識するためにも、コントロールショットが必要です。

100を切るために考える事

100を切るために、打ち下ろしで考えることではなく、

いかに安定して、アイアンを打てるかを考えなければなりません。

打ち下ろしでも、100切りをするために考えることは一つです。

安定してショットを打つことです。

そして、いかにグリーンに近づける事を意識する事が大切です。

打ち下ろしだから飛ぶとはかは、考えずにとにかく。

グリーンに近づけて、アプローチをグリーンに乗せて。

そこから2パットで終わらせる事を考えると。

100切りが可能になります。

おわりに

打ち下ろしは飛びますか?

場合によります。

140以下はあまり飛ばないですが、ドライバーは、比較的飛びます。

コントロールショットは、打ち下ろしに必要ですか?

全てのショットにおいて必要です。

必要のないコントロールショットは、ありません。

100ギリに必要な考え方。

打ち下ろしだから飛ぶ飛ばないではなく。

一刻も早く。グリーンの周りにボールを置かなければなりません。

そのために必要なこと。

安定した飛距離を飛ばすクラブを選ぶのか。

それとも、しっかりと飛距離に添ったゴルフクラブを選択するのか。

それは、あなた次第です。

ご覧いただきありがとうございました。
下記からお問い合わせから皆さんの感想をおまちしております。

インスタグラムは僕が実際に使用させていただいているゴルフクラブを載せています!

僕のInstagramはこちらから

元日大ゴルフBLOG

    ABOUT ME
    hiroki
    ゴルフ歴13年、日本大学ゴルフ部卒業。ハンデキャップ1の実力を活かし、3年間のレッスン業務では41人の生徒を6〜8ヶ月で100切りに導きました。さらに、クラブ販促業務も3年間経験しており、初心者〜中級者がスコアアップできる最適なクラブ選びにも精通しています。このブログでは、ゴルフ上達を目指すゴルファーのために、スイングの基本、ラウンド戦略、クラブ選びのポイントまで分かりやすく解説しています。一緒に最短でスコアアップを目指しましょう!

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です