ゴルフ

自己ベスト出すためのショットトレーニング・メンタルトレーニング

「フェード」の向上: アイアンの「ハーフショット」でスキルを磨く

ゴルフのテクニックは細部まで求められます。

それにもかかわず「フェード打法」をマスターしようとするとき、特にドライバーでの調整というのは困難を極めます。

ここで重要となるのが、アイアンの「ハーフショット」を利用したスキルの修正です。

ここだけの話「ハーフショット」では、フルスイングではなく、制御を最優先に置きます。

この技術を活用することで、「フェード」の微調整が可能になります。

だからこそスイングスピードやボールへの打ち方など、要素をひとつひとつコントロールし、必要なボールの飛び方を生み出すことができます。

さらに、この「ハーフショット」では、クラブのフェースの開閉や体の回転など、より詳細な調整も可能です。これらを組み合わせることで、左に引っ張った「フェード」を打つことができます。

それと同時に、練習では「ハーフショット」だけでなく、スイング全体を「確認」しながら行うことが重要です。

練習場だけでなく、シミュレーションゴルフでのスイング確認やアプローチショットも活用しましょう。

これにより、よりリアルなゴルフ場のシチュエーションで技術を試すことができます。

以上のように、アイアンの「ハーフショット」は「フェード」の技術向上に不可欠なツールです。

ドライバーだけでなく、さまざまなクラブとテクニックを組み合わせて練習し、最終的には「フェード」の完成度を上げましょう。

さて、ここで僕のおすすめ練習器具を紹介したいと思います。

それは「フレループ」です。

ドローがキツくなる時、その原因は大抵、どちらかの腕がスイングに悪影響を与えていることが多いです。

その問題を解決するために、「フレループ」は本当に優秀なツールなんです。

ゴルフは細かい調整と継続的な練習が必要なスポーツです。

今回紹介した「ハーフショット」や「フレループ」などをうまく活用し、自分だけの最適なスイングを見つけ出してください。

これらのツールを使って、練習の質を上げ、フェード打法の完成度を更に高めましょう。

ご覧いただきありがとうございました。

「体験レッスン」のお申し込みはお問い合わせから

インスタグラムは僕が実際に使用させていただいているゴルフクラブを載せています!

僕のInstagramはこちらから

元日大ゴルフBLOG

    ABOUT ME
    hiroki
    ゴルフ歴13年、日本大学ゴルフ部卒業。ハンデキャップ1の実力を活かし、3年間のレッスン業務では41人の生徒を6〜8ヶ月で100切りに導きました。さらに、クラブ販促業務も3年間経験しており、初心者〜中級者がスコアアップできる最適なクラブ選びにも精通しています。このブログでは、ゴルフ上達を目指すゴルファーのために、スイングの基本、ラウンド戦略、クラブ選びのポイントまで分かりやすく解説しています。一緒に最短でスコアアップを目指しましょう!

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です