ゴルフ

パターが上手くならない考え方

 [affi id=57]

パターがうまくならない考え方についてわかりやすく解説!!パティング練習だけじゃ意味がないのか?

↓具体的な練習方法です↓

https://hihiroronk.com/%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%91%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%92%e3%82%8f%e3%81%96%e3%81%a8%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%95%e3%81%9b%e3%81%a6

ゴルフインストラクター<br><span class="badge-green">ヒロキ</span>
ゴルフインストラクター
ヒロキ

タイガーのパター動作だけをみて判断するのは間違ってると思うは私の経験上そう思う


僕がキャディしていた時に、タイガーのパターはこう打っているって事だけを参考にしてこの打ち方が良いのかなとアドバイスを求める方が多くいました!


もちろん良い人を真似したいのは分かるし僕もなんならうまい人のパター打ち方がすべてではないかと僕も一時考えました。かなり深く


真似をすれど真似をすれど一向に上手くならないどころか周りからそれはおかしいといわれる。


このままただ動きだけを真似をするとダメだと感じる出来事で一番いやな思いでは。


さらに最悪なのがタイガーの打ち方を真似をして一番愛称が悪かったのが重いGreen。

これがもう最悪で重いグリーンンになった途端ストロークがめちゃくちゃになってどれくらい打ったらどれくらい転がるとか全く分からない現象に陥ったこと。

皆さんも経験ありませんか?

5メートルのパットどころか1メートルのパターも入らないという出来事

これはなんでも真似をするというのは良くないと思った出来事

ならそのタイガーがパターを練習しているうえで気を付けていることは何かを注目するようのなるとパターとはいったいどのようなことに気を付けて練習したらいいのかが見えてくるようになった

今回はそのようなお話をしていきまーーーーーーーースカット

気になる項目をクリック(タップ)していただけると、気になる項目からお読みいただけます

<

タイガーの打ち方とは

今回は
この誰かの打ち方を真似したら良いという考えではなくパターの本質とは一体なんなのかと言うことに注目をして考えてもらいたい


タイガーウッズは手首ゆるゆるインパクトの音が凄いのが僕なりの観察をしている限りなのだが皆はどうだろうか?


手首を使って短いストロークがいいっていうのが僕なりのタイガーのイメージである。


タイガーの打ち方はもっとこうだ!と伝えたい人もいるだろうがそこまで書くとなんだか疲れるのでそこまでは今回は書かない!!!
失礼。w話を戻そう。


スピードも違ってグリーンの綺麗さも違うのにタイガーの打ち方を参考にするのは果たしていかがなものかと僕の経験上思う


私も3年前パターが入らない事を悩みこれではダメだ。何かをして治さなければと今まで悩んだ事のないパターが入らないという問題に大変悩まされた。


自分の中でこうすればパターが入るという感覚は今でも自分の中であるのだが最近これかなというのが出てきた。


雑誌などをみるとこのドリルが良いですよ!!!
この打ち方が!!!
それをみてこの打ち方が良いって言ってたよ!


と言って真似をしてみる。


真似だけなら良いのだが

こうだ!!!と自分の中で歪んだ認識でいると私のように正解のない底なし沼にハマることだろう。
私は読んでくれる方に底なし沼にハマって欲しくない。


雑誌などの薄い内容を読んで全てをわかったいる気がするのは僕自身間違いだと思った。

 [affi id=57]

入るパターとは一体どのようなパターなのか。


私なりの感覚で言ってしまうと


緩んでも入るパターが良いのではないかと思った。


緩んでも入るというのは、


緩んでもしっかり目標方向に出せるパターじゃないと入らない


緩んでしまうと普通は明後日の方向に飛んでくのねふつうは


そこに注目して緩んでも真っ直ぐ転がったら良いのでは ????と言うことに気が付いた


大きくストロークして緩んでも結局は入れば良いのだから緩んでも入ったら正義


こう思うのは僕の経験にあってパターをしててインパクトで緩んでも入るときがあってそういうときというのは自然とパターが入るときだった

これはほんとにたまたまかもしれない


緩むのは悪!!!


と最近の僕は勝手に思っていて短いストロークでしっかりストロークをすれば良い!!


その結果、強く入るばかりで自分の想像しているLINEの遥か違うところをとってカップを過ぎていく。


想像してたLINEと全く違うからLINEなんて読めなくなるしどうラインを読めばいいのかえもわからなくなった。


もちろん全員が僕の考えに当てはまっているとは思わないが、緩んでいる方がラインに乗っていると思うのは私だけだろうか。


タイガーのように強気でパターが入るのは海外なりにいうとフロー日本でいうところのゾーンに入っていたのではないかと思う。


自分も調子が良いと強気でいることの方が多い。


強く打っても入る気がするから強気でいこうと思って打ったらはいるみたいな経験をしたことがあるから。

強気が全てという事を鵜呑みにして信じてしまうというのは良くない。ということを皆さんに伝えたい

もっと具体的に言うと手先でこつんと打っているようでは入らない

その対策どのようにすればいいのかを描いたブログがこちら↓

https://hihiroronk.com/%ef%bc%8a2022%e5%b9%b4%e6%9c%80%e6%96%b0%e7%89%88%ef%bc%8a3000%e5%86%86%e3%81%a7%e8%b2%b7%e3%81%88%e3%82%8b%ef%bc%81%ef%bc%81%e9%99%90%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%9f%e5%a0%b4%e6%89%80%e3%81%a7%e6%99%82

ブログを読んでいただきありがとうございました。

皆さんのわからないを解決するためになにかできることはないかなどを日々考えていますのでわからない直接聞きたいなどありましたらお気軽にご相談ください

 [affi id=57]

私の経歴

・ゴルフ歴10年
・ベストスコア66
・平均のドライバー飛距離290ヤード以上
・タイトリストしか使いたくない程のタイトリスト信者
・ファンゴルフスクールで活動中
ファンゴルフスクールの近くに寄った際はぜひあしを運んで無料体験レッスンなどどうでしょうか???
https://fun-golf-school.com

ご覧いただき有り難う御座いました。

元日大ゴルフBLOG

ゴルフ上達の最短ルートを徹底解説

    ABOUT ME
    hiroki
    ゴルフ歴13年、日本大学ゴルフ部卒業。ハンデキャップ1の実力を活かし、3年間のレッスン業務では41人の生徒を6〜8ヶ月で100切りに導きました。さらに、クラブ販促業務も3年間経験しており、初心者〜中級者がスコアアップできる最適なクラブ選びにも精通しています。このブログでは、ゴルフ上達を目指すゴルファーのために、スイングの基本、ラウンド戦略、クラブ選びのポイントまで分かりやすく解説しています。一緒に最短でスコアアップを目指しましょう!

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    目次へ