
東京ベイサイドを訪れた理由
予定外のラウンドを予約したいと思い直前に予約できたこの東京ベイサイドのコース。
朝早くのスタート時間が空いていたのが理由でした。
ただの偶然の訪問だったのですが、これが思いのほか素晴らしいコースだったので紹介します!
コースの美しさと挑戦性が、私にとって予想外の喜びを与えてくれた。
そんな感じのゴルフコースなので、少し書き進めていきます!
技術と戦略:コースの挑戦性と楽しみ方
東京ベイサイドのコースは、技術的な挑戦と戦略的な楽しみが満載です。
特に、飛距離の難しさが目立ちました。
アップダウンの激しい変化、風の影響、そしてピンの位置が見えにくい打ち下ろしのホールなど、攻略が難しいけれども、それがまた面白かったです。
また、フェアウェイの整備が行き届いており、ボールを打つたびに心地よさを感じました。
特にOUTの3番、4番は、ティーショット難しすぎだろ
って感じましたし。
OUTの7番は425ヤードって書いてあるのですが、実質460ヤードくらいの長さに感じました😛
自然の美しさ:緑豊かなグリーンとフェアウェイ
このコースのもう一つの魅力は、その自然の美しさです。
手入れが行き届いたグリーンとフェアウェイは、トーナメントコースかのように綺麗でした。
また海の近くだったということもあり、とても景色がきれいでした!!
値段が1万円でここまで綺麗なゴルフ場というのはなかなか。
ないのではないのかな。そう感じた次第です。笑
緑豊かな景色はプレイ中の気分を高め、自然との一体感を感じさせてくれた。
メンテナンスの質の高さが、この美しさを支えているのが伺えますね!
まとめ: 東京ベイサイドでの忘れがたいゴルフ体験
この東京ベイサイドでのゴルフは、本当に気持ちよくプレーさせてくれるゴルフコースでした。
コースの挑戦性、美しい自然、そして全体的な体験の素晴らしさが、1日を楽しく盛り上げてくれました。
読者の皆様にも、この特別な体験をしていただきたいと思います。
東京ベイサイドは、本当に支配人の方も優しく、プレーをする部分には、とても良いのでぜひ体験してみて下さい!
ご覧いただきありがとうございました。
下記からお問い合わせから皆さんの感想をおまちしております。
インスタグラムは僕が実際に使用させていただいているゴルフクラブを載せています!
元日大ゴルフBLOG
- 野球経験者のゴルフスライスの原因を解説!簡単な直し方も徹底解説!!西村プロ直伝スライス撲滅ドリルもご紹介!
- 平田憲聖プロの2025年クラブセッティングを徹底解説/2024年の驚異スタッツ
- スコッティキャメロン新作パター!『スタジオスタイル 2025』の進化ポイントを解説
- 24VENTUS ブラックは買うべき?初代ベンタスブラックユーザーの正直な感想
- コアフォースのレビュー:一見胡散臭いけど使って納得
