ゴルフ

ピンパターの難しさの秘密: テクニックと感覚の探求

https://www.titleist.co.jp/golf-clubs/putters/super-select/

今すぐピンパターを確認する

ピンパターは何故難しいのか?

ピンパターは、パターの中で一番難しいといわれますよね。

ピンパターが難しい理由って様々ありますが、僕個人的に一番ピンパターはあまり難しいとは感じません。

ピンパターはなぜ難しいのかという記事なのに、お前は簡単なんだ。ふーんなら読むの終えようと思った皆さん!

ちょっとまって!

ピンパターが難しいと感じている人は、「良いパターと悪いパター」を知らないから、ピンパターが難しいと感じていると思ってます。

なら良いパターって一体どんなパターなのって聞かれると重心がしっかりしていて、パターを置いた時に座りが良いパターです

*僕が一番難しいと思うパターランキング一位L字マレットです。いまいち重心がしっくりこないから

関連記事
心揺さぶるスコッティキャメロン

ピンパター特徴

個人的にピンパターのココが難しいと感じる点は、打っている人の技術力で、まっすぐ転がるか転がらないかが決まるということ

ピンパターってまっすぐあげたからまっすぐ下ろすことができるクラブではないの

みんなまっすぐまっすぐ上げたがるんだけどまっすぐヘッドを上げたところでまっすぐ転がらないのがピンパター

なんといってもマレットは、そもそもヘッドの重量が大きくて上げて下ろすっていう感覚で打てば大体の所に転がる

大体の所には、転がるっていうのは、ミスしてもある程度寄ってくれる。

対極的にピンパターは、自分でヘッドの開閉をコントロールして打たなければならないっていうのがある。

コントロールを失うとパターが、どっちに転がっていくのか分からないっていうのが、普通にある。

ピンパターの難しいっていうのは、みんなおもったように行きにくいからピンパターが難しいって語っているんだと思う

どこを意識するかとかがレッスン動画で沢山出回っているのでそれも参考にしてみればいいのではないだろうか。

関連記事
パター初心者必見!見落としがちな正しい転がし方のポイントとは?

ピンパターを実際に使用している僕自身がパターに求めて入ること

僕がピンパター問わず求めていることというのは、3つしかない

この二つがしっかりしていれば、パターなんてどれを使っても一緒

  • やっぱりどれくらいヘッドの座りがいいのか
  • 打感がどれくらい良いのか
  • デザインがどうか

優越感に浸るために沢山所有しても良いし、1本を大切に扱って長く所有してもいい

打感がすき、ヘッドの座りが好き

あとは当然デザインも好きっていうのが入ってくるよね。

パターっていうのも、そうだと思うんだけど自己満足の世界だと思う。

自分が良いと思うのでいいじゃないの。

他人がどうこう言われるっていうのは、皆さんがあまりにも輝きすぎているからだともいますねw

関連記事
コースでパターが入らない?と悩むのは今日まで

まとめ:

ピンパターの操作が難しいと感じる人々にとって、なぜ難しいのか。

ピンパターの特異な構造とそれが要求する技術について解説しました。

重心の配置、打感、デザインなどの要素が、ピンパターの使い勝手に大きく影響します。

最も重要なのは、ピンパターというクラブそのモノがフェースの開閉によってコントロールされるもの。

個々の技術に左右されることであり、まっすぐに打つことの難しさは、多くの人々がピンパターが難しいと感じる主な理由である可能性があります。

断言できるのが、適切な理解と練習によって、これらの障壁は克服できると僕は信じています。

あとがき:

ピンパターの難しさについての探求は、ゴルフの精巧な技術と深い洞察と言うのが必要なのかもしれません。

ゴルフもそうですが、全てにおいて完璧っていうのは無いです。

一つ改善点がでてきて又一つ改善しての繰り返し

これは、全てにおいて同じですよね!

この記事を通して、皆さんが自分に合うパターを見つける手がかりとなれば一番嬉しいです。

パターの選択は個人の好みと技術に大きく依存し、最終的には自己満足の世界です!

他人の意見にとらわれず、自分が気に入ったパターを楽しむことが重要であるというメッセージを、皆さんにお伝えしたいと思います。

どのパターも熟練と理解によって操ることができる美しい道具であり、それ自体がゴルフの楽しみの一部であることを絶対に忘れないでください!!

ABOUT ME
hiroki
2000年4月2日生まれ。香川県出身。2023年に日本大学ゴルフ部を卒業。 大学時代までは、現在の有名プロゴルフファーと共に練習を重ねプロを目指すも諦め、新たにgolfブログを歩み始めた。 筋トレやストレッチなどの専門家を招いた講習会に多数参加して得た知識を皆さんに共有