ムーンレイクゴルフクラブ 市原コース レビュー
皆さんは、ムーンレイクゴルフクラブ市原コースをラウンドした事ありますか?
このコースは、かなり有名なコースだというのがぼくの中にあって、ぜひラウンドしてみたい!
と思いお邪魔させていただきました。
このコースの一言でいうなら、かなり難しかった。
このコース初見はかなり、厳しい。。。
それはどこもそうか。。。
では、続きをどうぞ。
コースがとても狭い
市原コースを歩きながら、その狭さに驚かされました。
常に見えているところ、、見えているところを狙っていかないと、コースの策略にハマる事になっております。
上手く打った!と思っても木にカコーンっていう音を鳴らして、きっとゴルフの難しさに気がつく事と思います。
狭いコースは、心理的な部分と技術的な部分を必要としますが、それがこのコースの魅力の一つかもしれません。
池が多い
水のハザードはゴルファーにとって大きな挑戦です。
このコースには池が多く、それがプレイのスリリングさを増しています。
正確なショットが求められる場面が多く、そのための戦略が必要です。
風の読み方であったり、自分の普段の調子であったりと、普段のクセであったり、考え方が試される素晴らしいコースです。
池が返って、普段のショットをさせてくれないようになりますし。
遠近感覚もおかしくなります。
池が多いので、基本的には、前から打てるので、スコアは、大崩れはしないかもしれません。。。
グリーンがでこぼこ
グリーンのでこぼこは、パッティングの難易度を上げます。
このコースのグリーンはそんなでこぼこがあるため、グリーンリーディングの技術が試されること間違いなしです。
でこぼこが多く、LINEが見えにくくなります。しかも、小さな傾斜も多く。
LINEを読みづらくしてるような感じがします。
だから、自分が思った通りに打った!
と思ってもなかなか、入る事がなかったです。
まとめ
コースも狭く、池も多い、グリーンもかなり読みにくい。
しかし、7000円で回れるという価格を考えると、このコースはとてもコスパ良いと感じました。
コース自体は、とても難しい。
そして値段はリーズナブルで、またぜひリベンジしたいです!
池にいれたボールも数え切れない、、、
あとがき
今回、私はこのコースでボコボコにされました。
特にパー4の長いホールが印象的で、風の読み方も難しかったです。
グリーン周りも狭く、コースの形を知らないとかなりの難易度があると感じました。
でも、その難しさが次回への挑戦意欲を掻き立ててくれます。
もう一度行きたいか?と言われれば、
僕は、あまり回りたいとはおもわないですw
ご覧いただきありがとうございました。
下記からお問い合わせから皆さんの感想をおまちしております。
インスタグラムは僕が実際に使用させていただいているゴルフクラブを載せています!
300ヤードゴルファーの日常
- ピンパター難しいのには理由がある
- 誰にも教えたくない!(股関節編)ゴルフの飛距離を伸ばす秘密の方法!
- 脱初心者:トッププロも実践するクラブの扱い方の基礎練習の秘訣とは?
- 誰にも教えたくない!(胸回り編)ゴルフの飛距離を伸ばす秘密の方法!
- 打感・初速・操作性のすべてが進化!タイトリストTSi2ドライバーの魅力