ゴルフ

エコ&スタイリッシュ!ウッドティーのすすめ

ウッドティーの魅力とは?

ティーはゴルフにおいて欠かせない小さなアイテムですが、

その魅力はその小ささに反して大きい影響力がありますよね?

そして、なによりもティーってどれを選べば良いのかわからない。

今回はそんな悩みを解決するべく記事を作成していきます。

僕が使っているのは、このティーです!

ウッドティーのメリット

まず、ウッドティーの良さを挙げるとするなら、自然素材である木を使用しており、

ティーが折れても自然に帰ることから環境に優しい選択と言えるでしょう!

木製であるため、プラスチック製のティーに比べても壊れやすいという性質がありますが、

それが逆に自然に優しい使い捨てとして機能します。

もしティーを無くしてしまっても、生分解性があるため、自然に還る過程を経て、環境への影響が少ない。

これぞまさにクリーンなティー。

ウッドティーのもう一つの魅力はそのデザイン性にあります。

多くのウッドティーには色や模様がついており、自分好みのスタイルを選ぶことができるのですが

特に線が引かれているウッドティーは、打ちやすい高さを目印によってわかるというようなことが挙げられます。

これにより、ゴルファーはいつものルーティーンで、構えることができ!、、、、、、

ってことに繋がっていきます!

トータル的にみてウッドティーが良いのでは?

さらに、ウッドティーは経済的に優しいんですよね。

一般的にプラスチックティーよりもコストが低く

多くのパックで大量に購入することをオススメしてます。

これは、ティーを失くすことに対する罪悪感が薄まる事にもなると思うんですよね〜

安価であるため、無くしてしまっても財布に大きなダメージを与えることはなく、

積極的に新しいティーを使ってプレーを楽しむことができる。

正に一石三鳥

まとめ

これらの理由から、ウッドティーはゴルフプレイヤーにとって魅力的な選択肢としていかがですか?

環境への配慮、個性を表現するデザイン、コストパフォーマンスの良さは、ウッドティーが長きにわたり愛する理由です!

ゴルファーとして、自分に合ったティーを選ぶことで、

ゴルフのプレイをより一層楽しむことができますが、ぜひオススメさせていただきます!

ご覧いただきありがとうございました。
下記からお問い合わせから皆さんの感想をおまちしております。

インスタグラムは僕が実際に使用させていただいているゴルフクラブを載せています!

僕のInstagramはこちらから

元日大ゴルフBLOG

    ABOUT ME
    hiroki
    ゴルフ歴13年、日本大学ゴルフ部卒業。ハンデキャップ1の実力を活かし、3年間のレッスン業務では41人の生徒を6〜8ヶ月で100切りに導きました。さらに、クラブ販促業務も3年間経験しており、初心者〜中級者がスコアアップできる最適なクラブ選びにも精通しています。このブログでは、ゴルフ上達を目指すゴルファーのために、スイングの基本、ラウンド戦略、クラブ選びのポイントまで分かりやすく解説しています。一緒に最短でスコアアップを目指しましょう!

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です