始めに:硬さが飛距離を落とす
体が硬いと飛距離が落ちます。
体の硬いと飛距離がどれくらいを落ちるのかそのグラフがこちら。

引用https://sports-science.ajinomoto.co.jp/thm07_joint-tendon/
硬いよりも柔らかいほうがまだましということが分かりますね。
プラスしていうのであれば、関節と腱というのは密接に繋がっています。
腱というのは生まれつき決まっているものであり、鍛えようと思っても鍛えることは困難です。
ただ硬くすることは出来ます。
硬くすることでエネルギー量を増幅させることができますが、その後の怪我に繋がる可能性が高くなります。
股関節の役割
股関節が硬いとどんな影響がありますか?
普段からストレッチなどあまりしてないので、かなりガチガチに固まって動かないです。
飛距離に影響するというのはあまり想像が付かないです。
股関節がスイングに与える影響を教えてください!!
股関節が硬いと。。。。
飛距離が飛ばしにくくなるのは言うまでもありません。その理由は?
・テイクバックが周りにくい
・インパクトの時の起き上がりを誘発
・インパクトの瞬間に球が押せない
・左肘が引ける
・フェースが開いたまま当たる
動ける股関節を作る為に
動かせる体を作るためには、体を動かしながらストレッチするのが一番です。
ストレッチというと正直面倒くさいですよね。
長く続かないし、何だが効果を特に実感が出来ないし。
こんな感じになりませんか?
ストレッチの効果というのは、正直感じにくいというのが僕の本音です。
ただやるかやらないかでヘッドスピードが4m/sは違います。
ぶっちゃけ硬いと約20ヤード損をしています。
しっかりストレッチすることで、怪我の防止に繋がります。
後は疲れやすくなったりします。
使い方を覚えていくことが出来れば、しっかり飛距離を伸ばしていくことができます。
https://www.youtube.com/@body-link
おすすめのストレッチ方法
終わりに
なかなかストレッチってめんどくさいですよねw
その気持ちとても分かります。
ただストレッチをしないと、動ける体が作れないっていうのもまた事実
体の回転を重視する。
この考え方は、スイングのskillを意識するよりも重要な考え方
そしてスイングを直すよりも確実に効果を実感してもらえると確信をしています。
ご覧いただきありがとうございました。
下記からお問い合わせから皆さんの感想をおまちしております。
インスタグラムは僕が実際に使用させていただいているゴルフクラブを載せています!
元日大ゴルフBLOG
- 「とりあえず打つ」はNG!ゴルフ初心者は“知識と効率”がカギ!最短で上達する練習法とは
- NEW SM10オイルカン 仕上げ:昔からの渋くてカッコいいウェッジを手に入れよう!
- 【初心者必見】フック・スライスを自在に操ってコントロール力アップ
- 初心者必見腹筋が決め手!ゴルフスイングの前傾を手に入れる方法
- 野球経験者のゴルフスライスの原因を解説!簡単な直し方も徹底解説!!
