ゴルフを10年間してきて感じる事を解説
皆さん初めまして!!!
楽しいゴルフライフを、お送りでしょうか?
ゴルフインストラクターのhirokiです!!!🙈
今日は、ゴルフについて感じたことを感じた事を話して行きたいと思います。
私はジュニアと言われる小学生の頃からゴルフをしていたのですが、その上で感じたことをお話ししていきたいと思います。
ゴルフというスポーツは紳士のスポーツと言われていて何かこう堅苦しいイメージが先行してしまうのですが
実際はゴルフはもっともっと敷居も低いですし素晴らしいスポーツです。
ゴルフの競技をしている上でどのスポーツよりも移動しますし
どのスポーツよりもお金もかかります。
当時小学生でしたがたくさんお金かかっているのもわかりました。
それぐらいたくさんお金はかかっていました。
そして、沢山の人との繋がりがありました。
たくさん応援してもらいました。
決してゴルフはうまくありませんでしたが沢山応援してもらいました。
人として大きな成長ができました。
感謝の気持ちを忘れない
何かをするにしても1人ではできないことを私は身に染みて感じました。
当たり前は当たり前ではないこと。
人に対して物を頼む時の態度。
これらでもゴルフというスポーツを通じて、生きていく術を身につけました。
ゴルフをしていく上で最も大切なことは何か何を意識したらうまくなるかよりもひとの話をちゃんと聞くことで全てはうまく行くことに22歳ですが気がつけました。
ゴルフというスポーツが今の自分を作ってくれました。
ゴルフというスポーツは年齢制限のない試合があり、かなり社会勉強にもなるスポーツです。
ゴルフをする上で人に感謝される人になれと親にも指導をしてくださる方に言われているからこそ、私は人からすごく印象良かったと言われることが多いです。
もちろん全員に好かれるというのはかなりむずかしいと思いますが、私は私のありのままでいいと思います。
ゴルフをしていたらスポーツをしていたら悩みなんてたくさんありすぎて前を向くしかないんじゃないかなと思います。
ゴルフは前を向くしか無い嫌でも次のホールがあるのだからせっかくやるのだから精一杯やろうじゃ無いかとこうおもわせてくれるスポーツです。
せっかくするスポーツならこう思わせてくれるスポーツはどうでしょうか。
前を向くしか無いスポーツ。
練習をしても決してうまくならないスポーツ。
自分の弱さを教えてくれるスポーツ。
自分のペースでできるスポーツ。
自分と向き合えるスポーツ。
私はこんな素晴らしいスポーツを親にやらせてもらえて本当に幸せです。
こんな素晴らしいスポーツがあるのに皆さんはやらないなんて損です。
自然を感じられるスポーツ。
リフレッシュができるスポーツ。
またやろうと思えるスポーツ。
こんなスポーツあるならやなきゃ損です。
300ヤードゴルファーの日常
GOLFブロガー兼幸せ屋
- 3Wが当たれば気持ちいい!初心者向けマスターガイド
- 視界の革命!タレックスのサングラスでゴルフも釣りもクリアな世界へ
- 初心者必見!ピンパターでよくある5つのミスとその解決法
- ゴルフクラブの買い替えに悩んでる方へ:T150 アイアンを試すべき理由
- ノーメッキ vs メッキ加工、スピン性能を徹底比較!