タイトリストのT-200 っていう名器ご存じですか?
タイトリストのT-200の良さ
めちゃくちゃ飛び過ぎるというわけじゃないのがT-200
正直なところめちゃくちゃ飛び過ぎるアイアンなんて使い物にならないと思っています。
めちゃくちゃ飛び過ぎるというのはクラブを握った時になんだか飛ぶのかな飛ばないのかなという面で不安を感じながら打たなければならない
試合でこのクラブを使うと飛ぶのか飛ばないか分からないクラブを使おうと思いません。
ピンに寄るクラブを欲しています。
ピンによるクラブこそT-200なんです
安定した飛距離を飛ばしてくれるT-200は、なんと言ってもミスしても飛ぶクラブ。
ミスしても飛ぶクラブなんて今まで見たことがありませんでした。
芯に当たったボールと芯に当たらなかったボールを比較してもその差が10ヤードの差がないぐらいでした。
使用しているクラブは4番アイアンを使わせていただいているのですがこれがねアゲンストとになってくるとロングアイアンなんて特にミスを許さないクラブになるのですが。
T-200に関しては芯が大きすぎて安心してうてます。
安心して打てるのは当たり前なんだけどあまり曲がらないのがまた良い
もの凄く使っていてとても満足できるクラブがT-200
中空のクラブはなんと言っても優しいのが特徴だと自分は思っていますが皆さんの考えは一体どのようなものがありますか?
ダサいとか飛びすぎるとか思っていませんか?
皆さん一回しか言わないのでよく見てくださいね。
技術は道具で買えます。
技術は道具で買えるのを受け入れられないっということはないと思います。
皆さんが新しいクラブを買うということは技術を買っていることに他ならないことだと思っているからです。
アイアンにおいて何が重要なのか
私は安定した飛距離だと思います。
アイアンにおいて飛距離が飛ぶというのはあくまでも副産物だと思っています。飛ぶアイアンが欲しいという時期は自分もあったのでよく分かります。
ですがその反面失敗した話をしたいと思います。
飛ぶだけのアイアンを選ぶと一体どのようなことが起るのか。
無理に飛ばそうとする
これ分かる方いるかな?
ギリギリのクラブで思い切り振って結果ミスする。
飛ばしたいが勝つのよどうしても。
だからスコアにつながらないのねw
飛距離至上主義だからw
それでピンの方向に飛んでいくなんてないね本当にw
何故周りは飛ぶ方が良いというのか。
何故飛ぶ方が良いと言われるようになったのでしょうか?
これは海外と飛距離を比べられるようになってからアイアンも飛ばなければならないしドライバーも飛ばなければならないと言われるようになったような気がします。
皆さんは飛ぶアイアンを欲しがっていることはとても理解できます。
飛距離が出るのは、圧倒有利なのかというとあまり変わらないのかなと思ったりします。
ただ一回飛ぶのを期待できるアイアンと何度も同じぐらい飛ぶアイアンどちらが良いのかというのを考えたことはありますか?
自分は圧倒的に後者がいいアイアンだと思っています。
なんで一回のもの凄い飛ぶアイアンよりも毎回同じくらい飛んでくれるアイアンを選ぶのかを説明していきます。
飛距離が安定することはつまりピンまでの距離感を掴む事にあり
ゴルフというスポーツはただ飛ばしたら良いというスポーツではありません。
ゴルフはピンに球を寄せるスポーツです。
なのにそれなのに飛ぶアイアンを求めているという事実
優しいと飛ぶというのは両立するのかという面で自分は二つの意味があると思います。
二つの意味とは。
優しいというのはミスショットをしても5ヤードぐらいの振れ幅で飛んでくれるのが優しいクラブだと自分は思っています。
飛ぶアイアンというのは、それこそ飛ばそうと思ったらプラスで20ヤードも飛んでくれるのが飛ぶアイアンだと思います。
自分はミスしたときでもあまり飛距離が変わらないクラブを求めているのですが皆さんは飛ぶというからという理由でむやみやたらに飛ぶクラブを選んでいると思います。
自分から言うとそうじゃない。
ミスした時に飛ぶクラブが良いクラブなのだと言いたいです。
ゴルフはミスが当たり前のスポーツです
それなのに飛ばしたいからという理由で飛ぶアイアンにするのは間違いだとおもいませんか?
飛ぶアイアンにするのは賛成ですが、闇雲に飛び過ぎるアイアンにするのはあまり賛成できません。
ご覧いただき有り難う御座いました。
タイトリスト ゴルフ T200 アイアンセット 5本組 (6-P) NSプロ 105T スチールシャフト Titleist【あす楽対応】価格:92,400円 (2022/10/1 08:41時点) 感想(0件) |