ロフト56度ウェッジの結論:実際に使いやすい理由とは
ゴルフのスコアメイクにおいてショートゲームの重要性は誰もが認めるところですが、その中でも「ウェッジ選び」はスコアを大きく左右します。特に、ロフト56度のウェッジは多くのゴルファーにとって実用的で、実際に使いやすいと評価されています。
実際のアマチュアは、56度ではなく、58度や60度を多用しているように感じます。では、なぜロフト56度のウェッジが使いやすいのか?この記事では、その理由を詳しく解説していきます。
ロフト56度の基本的な特徴
ロフト56度のウェッジは、サンドウェッジ(SW)として分類されることが一般的です。その名の通り、バンカーショットやアプローチショットに適しており、グリーン周りのさまざまな状況で活躍します。特にスピンの入り方が一定的で、54度や58度、60度にはない扱いやすさというのが56度の特徴です。
一般的に転がしは、いろいろな番手でできた方がいいという考え方と、一つの番手でできた方がいいという考え方があります。正直、まずは一つの番手を極めた方がいろいろなショットの幅が広がると考えています。
というのも、正直58度でも転がしもスピンも入れる練習はできますが、56度となると転がすことと球を上げることがメインになります。
これは悪く聞こえがちですが、決してそうではありません。ロブショットというのは、スピンではなく球の高さを上げて前にいく力を抑える効果があります。
プロは球を高く上げてバックスピンをかける技術を使いますが、それには技術だけでなく、道具やライの条件が揃ってこそ可能な技です。
まずは、球をいかに上げて打つのか知ることができる56度は、最初に使うのにぴったりな番手です。
1-1. ロフト角とは
ロフト角とは、クラブフェースの傾きの角度を指します。ロフトが大きくなるほどボールが高く上がりやすくなります。ロフト56度のウェッジは、ロブウェッジ(58度以上)とピッチングウェッジ(52度-50度)の中間に位置する番手です。
プロでも50-56-60とセッティングすることがあり、特に女子プロは50-56や52-56とセッティングするのが一般的です。
1-2. バウンス角の重要性
バウンス角とは、クラブのソール部分が地面に接する際の角度です。ロフト56度のウェッジは、一般的に10度から14度のバウンス角を持つことが多く、これがバンカーショットや芝の上での抜けの良さに影響を与えます。適切なバウンス角を持つことで、ダフリやトップを軽減し、扱いやすさを向上させます。
言葉にはできないのですが、56度はなんか良い!という感覚で使ってみて初めてわかる良さがあります。ゴルフを始める人でも100を切りたい人でも、どちらにもおすすめできる56度の魅力を紹介します。
ロフト56度ウェッジの実際の使いやすさ
ロフト56度のウェッジが実際に使いやすい理由を、具体的な状況ごとに解説します。
2-1. バンカーショットの安定感
ロフト56度のウェッジは、バンカーショットで特に威力を発揮します。適度なバウンス角があるため、砂にソールが滑り込みやすく、適度なロフトがボールを確実に持ち上げる助けとなります。バンカーショットが苦手なゴルファーでも、しっかりとしたエクスプロージョンショットが打ちやすくなります。
58度に比べてロフトが立っているため、ボールが出しやすいという特徴があります。ただし、ロフトが立っている分、球が上がらないのでは?という不安があるかもしれません。しかし、正直56度でしっかり綺麗に入れても出ないバンカーは、そもそも入れる方が悪いと考えられます。
2-2. ピッチショットのコントロール性
ロフト56度のウェッジは、ピッチショットでも安定感を発揮します。特に、フルショットでは90ヤード前後の距離を打ちやすく、ハーフショットやクォーターショットでも適度な高さとスピンを維持できます。これにより、グリーン周りのアプローチで狙ったところにボールを落とすことが可能になります。
58度と比べると、56度の方がひっかけにくく、コントロールしやすいと感じることが多いです。
2-3. ラフやフェアウェイからの抜けの良さ
ラフやフェアウェイでの使いやすさも、ロフト56度のウェッジの大きな特徴です。適度なロフトとバウンス角が組み合わさることで、芝に負けにくく、ボールをクリーンにコンタクトしやすくなります。
ロフト56度のウェッジが向いているゴルファー
ロフト56度のウェッジは、多くのゴルファーにとって適したクラブですが、特に以下のようなゴルファーにおすすめです。
- バンカーショットが苦手なゴルファー
- シンプルなウェッジ構成にしたいゴルファー(52度+56度など)
- アプローチで柔らかい球を打ちたいゴルファー
まとめ:ロフト56度ウェッジの結論
ロフト56度のウェッジは、多くのゴルファーにとって非常に使いやすいクラブです。初心者から上級者まで、ぜひ実際に使ってみて、その使いやすさを体感してみてください!
ご覧いただきありがとうございました。
下記からお問い合わせから皆さんの感想をおまちしております。
インスタグラムは僕が実際に使用させていただいているゴルフクラブを載せています!
300ヤードゴルファーの日常
- ゴルフのスイングを劇的改善!ケーブルトレーニングで腰痛&可動域UP
- 「松山英樹も実践!ゴルフ専用筋トレで飛距離&安定感をアップ」
- 1W直ドラで精度アップ!3Wのミート率を向上させる練習法
- 力任せはNG!ドライバーショットの飛距離を安定させる考え方
- なぜ56度ウェッジが最適解?58度よりも使いやすい理由を徹底解説!
