ゴルフ

ゴルフ あまり知られていないOBの秘密

ゴルフのOBに意外と知られていないゴルフルールとは

ゴルフをするにあたってこれだけは知っておかないと恥ずかしいゴルフルールについて話していきたと思います。

皆さんはゴルフのルールについてかなり詳しいですか?

私はあまり詳しくはないですがそれなりに試合にもでていたのでこんなルールがあったの?こんなルール必要なの?などなどたくさん経験してきました。

ゴルフルール基本は皆さんが同じ条件でなるべくプレーができるように設定されているのがゴルフの大まかなルールの基本です。

それでいてOBの基本は四角で白色の杭でここからOBですよと印の杭を打ってあります。

世界おそらくどこをいっても白杭でOBを表していると思います。

四角の1番セーフゾーンの角から角の間で少しでもかぶっていそうならセーフという曖昧なルールがあるのですがそれは調べてもらえると助かります。

とにかくゴルフのOBは白色の杭で示しているというのは最低現して置かなければならないルールだということです。

最近ではゴルフの進行スピードを速くするために2019年からルール変更がいくつかありました。

今回はそのような話をできたら良いのかもしれませんが。

私はそんなだらだらと長く詳しい説明をするのがとても苦手です。

なので今回は、キャディーをしていた経験から思わずつっこみたくなるゴルフルール「OB」について解説していきますのでぜひぜひ最後までご覧ください。

 

[affi id=57]

<

OBは一打罰

ゴルフでは、OBをすれば一打罰でもう一度打ち直しです。

はいもうなにを伝えたのか分かりましたか?

そうです。。。

次を一打罰を加えた2打目でプレーを再開していませんか?

次2打目からやろーとなんにも悪気のない顔で聞いてくるので思わずはい!と答えてしまいます。失礼

ゴルフのこれは悪いルールだと思っています。わかりにくい。確かに初めてでゴルフのルールが分からなかったら一打罰の2打目からプレーを再開してしまいますよね。

でもゴルフは、打った打数プラス一打罰の次が3打目からのプレー再開です。

ゴルフは18ホールで打った球をすべて数を数えるスポーツです。

それにプラスして罰をつけ加えるという感じです。

説明していると嫌になってきます。

なにを語ってんだ俺。。。

まーそんな感じになります。はい。

[affi id=41]

前進4打の魔力

ゴルフでOBをした場合に皆さんは2つの選択肢を選べます。

1つ

先ほども書きました3打目でもう一回打ち直す

2つ

OBをしたと思われる地点からフェウェイまでの幅でプレーを再開

のどちらかを選べるわけです。

どちらが良いのかと話になると様々な正解があってどちらも変わらないのかなと思います。

ただねゴルフってホンマに面白くてね

割り切って考えたらうまくいったりしませんか?

前進4打でいったのに2打しかかわらんとかね。前進したほうが1回休憩を挟むせいか最悪そのホール同じスコアなんていうこともある。

でも1回打ち直してもらうともう一回OBしたり悪くなったりする。スコアにこいつには絶対負けたくないっていうときにはゴルフ上手いからもう一回練習でうったらっていうとね不思議と悪くなってくれる可能性が増えるんですよ。

それで自分は少しでも良いスコアで上がれる可能性がある前進4打でいったらね。もう勝てる可能性がグングンと上がります。

これね、負けたくない相手に有効なんでぜひ試してみてもらったらいいと思います。

[affi id=26]練習で・・・

最後に納得いかないOBの存在

ただねこれは日本の悪いところで1番気に食わないのがとなりのホールとこっちのところで白杭をうっているところないですか?

降りって行ったら打てるのになぜOBにならないかんのか。

ほんまに謎というか理解できん。

プレーの進行がというなら赤にしたらいい話なのに。なぜ白なのか。

それはクラブチャンピオンなどのゴルフクラブ会員の競技でずるすると言う輩がおるとだからそれは白にしています。

と言う話をどこかのゴルフ場で聞きました。

いや普段プレーでは赤か救済処置を設けてくれ。頼む。

ゴルフのスコアがどんどん悪くなるやん。

謎だわほんとに

あとはOBだよっていうハンドサインが頭の上でまるを作っておしえてくるれんだけどそれOKじゃないの?

OBだったのっていう経験ありません?

バッテンを作るとかあったやろ。。。

そんなんうきうきで行って実はOBでしたが1番精神的にきついって話

以上です

ご覧いただき有り難う御座いました。

ABOUT ME
hiroki
2000年4月2日生まれ。香川県出身。2023年に日本大学ゴルフ部を卒業。 大学時代までは、現在の有名プロゴルフファーと共に練習を重ねプロを目指すも諦め、新たな道を歩み始めた。 筋トレやストレッチなどの専門家を招いた講習会に多数参加して知識と笑顔が取り柄ゴルファー